ええじゃないか第三十九回 さすがのましらも頭を抱えた

 さすがのましらも頭を抱えた。
「なるほどねえ。八州廻りが三河に出張っていて、目をつけられちまったと。そりゃ、難儀にもほどがあるね。関東に流れた古い仲間はみいんな八州廻りに召し捕られてる。あいつら、さながら狼みたいな連中だ。領内の町方役人とは比べものにならない相手だ。――吉田から出よう」
「だがよう、どうやって?」
 晋八とましらは同時に息をついた。
 このまま東海道を上ってゆくと尾張徳川家の領内に入る。徳川宗家ほどではないにせよ、尾張徳川家中の町方役人は優秀で知られている。名古屋近辺では、名だたる回状持ちも背を丸めて通行するという。
「もし、あんたの人相書きが出回っていたら面倒だね。関所なんかで止められる虞もある。ってことは、あんたたち、船は大丈夫かい」
「船? ってことは」
「ああ。市場港から出てる巡礼舟に乗って、伊勢に抜ける。どうだい」
 その手があったか、と手を叩きかけて、晋八は不安を述べた。
「でもよ、大丈夫なのか? もしも舟の上にまで追ってこられたら、逃げ場がねえぜ。それに、そうお誂え向きに舟を用意できるとは思えねえが」
「ははっ、何言ってるんだい。あたしを誰だと思ってる。博打狂いのましらだ。そのあたしが、これしきの賭けで怖じ気づくとでも思ってるのかい」
 そうだった。この婆は何事をも賭けにしちまう人だった。しばらく離れていたうちに、ましらの性分を忘れていたことに晋八は不覚の念を抱いた。
 それに、とましらは言った。
「賭け狂いも、成算のない賭けはしないよ」
 ましらには腹案があるようだった。ならば異存はない。
「じゃあ、市場港目指して行くっきゃねえか」
「だねえ」
 三人で目配せをし、頷きあった。
 やるべきことが決まれば、気が楽だった。あとはそれに向かってあがけばいいだけだった。頭が単純にできている晋八は、どこかほっとしていた。
 だが――。
 一陣の風とともに、男が境内に現れた。
「もし」
 その男――、三度笠に青と白の縞引き回し合羽という、旅人を絵に描いたような男は、笠の縁で顔を隠したまま、口を開いた。
「あんた、捨て鉢の晋八だね」
 答えを聞くこともなく、その男は晋八に突進した。
 晋八はましらと乙吉を突き飛ばし、腰の刀を抜いて前に踏み出し、すれ違い様、抜き打ちに反撃した。
 辺りに金属音が響く。
「やるねえ」
 男は、背を丸めたまま、ひゅうと口笛を吹いた。
「てめえ」
 見れば、晋八の左二の腕から血が滴り落ちている。得物で肩の辺りを削がれたらしい。
 しかし、晋八もやられてばかりではなかった。
 長脇差の柄を握る手に、手応えが残っている。
 男の三度笠を、斬っていた。
 二つに割れた三度笠がはらりと落ちる。
 男は振り返り、にたりと口角を上げた。だが、目だけは笑っていなかった。
 その男の額から右目には、大きな古い刀傷が走っていた。その派手な傷は、これまでこの男が歩んできた道のりを何よりも雄弁に物語っている。
「久しいな、晋八」
「あー、会いたくねえ奴に会っちまった。追いつきやがるとはな。大鉈の正十郎よぉ」

ええじゃないか

山本祥子

Synopsisあらすじ

――それは、江戸と京を結ぶ東海道のど真ん中で起こった。



慶應三年五月。三河国浜松宿に一つの影が落ちた。無宿人の晋八。「憚りのある旅」で、江戸から逃げてきた。

慶應三年六月。同じく浜松宿に二つの影が落ちた。和多田権兵衛と息子・市之丞。この先の吉田宿に不審あり、調べるべしとの大命を携えた御庭番の親子である。



晋八は浜松で得たおかしな二人連れと、市之丞は御用町人の娘を供に、吉田宿に辿り着き、奇妙な光景を目の当たりにするのであった。



* * *



江戸時代最後の年に起こった史上最大の騒乱「ええじゃないか」。煽る者、翻弄される者、機に乗じようとする者、真理を見定めようともがく者。巨大な時代のうねりの中で、彼らが見たものとは――

Profile著者紹介

1986年東京都生まれ。駒澤大学文学部歴史学科考古学専攻卒。第18回歴史群像大賞優秀賞受賞。2013年『洛中洛外画狂伝 狩野永徳』でデビュー。著書に『蔦屋』『曽呂利!』『奇説無惨絵条々』『廉太郎ノオト』『絵ことば又兵衛』『西海屋騒動』『北斗の邦へ翔べ』などがある

Newest issue最新話

Backnumberバックナンバー