バックナンバー

婦人公論 2000年12月22日、2001年1月7日号(12月7日発売)
表紙: 都 はるみ

2000年12月22日、2001年1月7日号(12月7日発売)

[特集]

家族って何だろう?

天童荒太
「家族という物語」の紡ぎ方―親と子を結ぶものは何か

横森理香
夫と女友達と猫二匹、自分が自分でいられるピースフルな時間

<年の離れた頼れる女友達です>

浅田美代子
母と私の快適二人暮らし

<サザエさん一家に憧れて>

斉藤慶子
高齢出産で得た娘が深めてくれた愛の絆

<帰っていく場所のある幸せ>

赤井英和
僕は、奥さんの掌の上の孫悟空

<男の夢の支え方>

小出啓子
金メダルまでの夫婦マラソン

<対談・父親不在の時代を考える>

斎藤 學/久田 恵
「一家団欒信仰」を捨てよ

<ルポ・坪井家の賑やかな一日>

佐藤ゆかり
ただいま、三男七女とお腹に一人

<ルポ・「死に追いやったのは私かもしれない」>

佐藤万作子
自殺遺児の苦しみがわかりますか

<読者体験手記>

親子の縁を切りたい
・母と私たちを捨てて逃げた父への20年目の復讐
・もう尻ぬぐいはイヤ、借金だらけの養母と法的に訣別した日

[読み物]

<特別インタビュー>

都 はるみ
歌あり、男あり、私あり

<突然の宝塚退団、破談、そしてこれから>

中村音子
「音羽 椋」だった私に、さようなら

<夫婦のデュエット>

林 康子×ジャンニコラ・ピリウッチ
オペラも家庭もベルカント

<“競馬の神様”の娘に生まれて>

大川智絵
私の流儀は一点勝負!

<なぜ生きるのか、答えはいつも歌にあった>

あわやのぶこ
75歳で伝説になった
ジャズ・ヴォーカリスト ジミー・スコット

<徹底反論>

花田景子
横綱と私の真実をお話しします

<ルポ・最新情報と満足ものゲットのコツ>

山口千恵美
もういくつ寝ると福袋

<「みちづれ体験」のススメ>

わかぎえふ
地ユレテ愛カタマル大みそか結婚!
そしていきなり仲人の巻

<婦人公論井戸端会議>

司会・糸井重里 ゲスト・辰巳 渚/西川勢津子
掃除名人のヒミツ

<表紙の私>

都 はるみ
湧き出る力

旬の人

吉田兄弟

<注目のブランドストーリー>

ローブ ド シャンブル・コム デ ギャルソン
川久保玲がデザインする、ベーシックスタイル

<泊、観、食、買>
冬の京都を極める

ライフスタイル

小泉一十三、私の好きなもの……少しだけドレスアップ
女から男へ、男から女へ贈るクリスマスギフト
もっと、きれいに……クリスマス・ビューティ
<クッキング>冬のお菓子……葛西由利
おいしい手みやげ……紅白小判餅
わかりやすいマネー講座
近況・心境…哲学とひらめきのパン
介護の風景……リハビリが開いた新たな世界
車椅子でやさしさ発見・母娘で楽しむ
バリアフリー伊豆の旅
話題の商品 徹底研究
スペシャル・レポート
インフォメーション・ボックス
<メモリアル>吉村公三郎…東 千代之介/茶川一郎
海外女性通信
今日の本棚
皆川博子……私の書いた本
シネマ……渡辺祥子
アート……長谷川祐子
ステージ……許 素香
占星術365日 錢 天牛Jr.
短歌(選・島田修二)
俳句(選・鍵和田�傲子)
読者のひろば・ハガキ通信

連載

高橋永順……野の花の旅から
三好和義の撮る地上の楽園
思い入れ歌謡劇場……わたしの彼は左きき
女のお仕事ファイル……神職
大村次郷……アジアの市場から
ゲバラちえ子の革命的日常「サユリ」という女……しりあがり寿
石坂晴海……脱コウネンキ宣言「プレコウ注意報!30代は揺れる季節」
阿川佐和子……「持てない女」
大内侯子……うまいもの帖「笹の葉ずし」
エマ・クロックフォード……ベイエリアの微風・家路を失った男たち
藤本ひとみ……「悪女の生まれる時」
<女性の医学最前線>…肺炎
高田文夫……<もぎりよ今夜もありがとう>文芸坐復活
渡辺和雄……<男の家事百か条>岡田眞澄さんの巻
岩下久美子……池波正太郎とイタリア貴族旅行
梶山寿子……DV(ドメスティック・バイオレンス)最も身近な犯罪・家を出てもなお闘いは続く
藤田宜永……「密事」

ページの先頭へ