バックナンバー

婦人公論 2000年11月22日号(11月7日発売)
表紙: 黒木 瞳

2000年11月22日号(11月7日発売)

[特集]

セックスを大切にしていますか

<対談>

清水ちなみ×山本夏彦
人は、すべからく“えっち”なるべし

室井佑月
もっと楽しければいいな、もっと笑えるといいな

<21世紀のパートナーシップとは>

佐藤和夫
結婚は「性の保証書」ではない

<レディスコミックの女王のヰタ・セクスアリス>

さかもと未明
愛し愛される女になるために

田口ランディ
からだが気持ちいい人生を送りたい

<婦人科医だって悩んでいる>

池下育子
私自身のためのセックス・カウンセリング

<“性の教室”開設6ヵ月のQ&A>

キム・ミョンガン
「感じない私は、おかしいのでしょうか?」

<面接調査>

女ざかり5人のセックスレス事情
“日常”と“欲情”は両立するか
野原広子

<ルポ・いまどき老人ホームの恋愛模様>

猪熊弘子
異性への関心こそが生きるエネルギー

<読者体験手記>

処女の方、お便りください
・32歳にして拾った純愛。年の差の壁を超える勇気がなくて
・「もう誰でもいい」「せっかく待ったのだから」の間で揺れる女心
・やっぱり、愛のないセックスはイヤ!行きずりの男との一夜から逃げ出す

[読み物]

<『女の一生』の幕間で、想う>

佐久間良子
いまだから話せる“あのこと”

<黒澤久雄との結婚20年史>

林 寛子
私のトキメキは永遠です

<追悼・ミヤコ蝶々さん>

白木みのる
先生の遺体の前で泣いた夜

<特別インタビュー>

黒木 瞳
不幸は味わいたくない

<あの人いったい何者!?>

梶山寿子
“つんく”も絶賛の宇宙人的サウンド
ダンス☆マン

<ダブリンで「メサイア」を熱唱!>

根津 清
海を渡ったハマっ子大合唱団

<バトンルージュの悲劇から8年>

服部美恵子
息子剛丈の死は無駄ではなかった

<国際結婚を撮り続ける中国人女性写真家>

于 前
ファインダー越しに想う祖国の愛、日本の愛

<ルポ>

安宅左知子
ED(勃起障害)が問いかける「夫婦の質」

<婦人公論井戸端会議>

司会・糸井重里 ゲスト・鈴木松美/巻上公一
「声」は何でも知っている

<表紙の私>

黒木 瞳(撮影:篠山紀信)
未完成

注目のブランドストーリー…ヨウジヤマモト・プリュスノアール

ライフスタイル

小泉一十三、私の好きなもの……スウェードのジャケット
もっと、きれいに…冬の夜を楽しむアロマテラピー
<クッキング>有元葉子……ウンブリアの秋の食卓
おいしい手みやげ……緑茶のフレーバード ティー
近況・心境…金と漆でお色直し
わかりやすいマネー講座
介護の風景……介護をめぐる家族関係
スペシャル・レポート
話題の商品 徹底研究
インフォメーション・ボックス
テ・ガ・ミ(手紙)二ケーション新時代……市川染五郎
優雅なランチタイム……京膳
<メモリアル>シリマボ・バンダラナイケ
永倉万治/藤井将雄
海外女性通信
今日の本棚
松永はつ子……私の書いた本
シネマ……渡辺祥子
アート……長谷川祐子
ミュージック……三宅久美子
占星術365日 錢 天牛Jr.
短歌(選・島田修二)
俳句(選・鍵和田�傲子)
読者のひろば・ハガキ通信

連載

高橋永順……野の花の旅から
三好和義の撮る地上の楽園
思い入れ歌謡劇場……智恵子抄
大村次郷……アジアの市場から
ゲバラちえ子の革命的日常……「あるある症候群」しりあがり寿
阿川佐和子……ああだこうだ「下着の目覚め」
大内侯子……うまいもの帖「アーティチョーク」
ベイエリアの微風・オバタリアン化は、なぜ?…エマ・クロックフォード
藤本ひとみ……「悪女の生まれる時」
女のお仕事ファイル……惣菜管理士
<私生活微向上計画>清水ちなみとOL委員会……どさくさオリンピック
<女性の医学最前線>……転移性乳がんの抗体療法
高田文夫…<もぎりよ今夜もありがとう>
待ってました!
初物二題のいる・こいるのCD(作曲・玉置浩二)
勘九郎の平成中村座
渡辺和雄……<男の家事百か条>田尾安志さんの巻
…岩下久美子
三ッ星レストランと行方不明の真っ赤なポルシェ
DV(ドメスティック・バイオレンス)最も身近な犯罪
梶山寿子…夫の暴力への刑罰を求めて
石坂晴海……脱コウネンキ宣言・コウネンキ性悪女説徹底検証
藤田宜永……「密事」

ページの先頭へ