バックナンバー

婦人公論 2000年8月7日号(7月22日発売)
表紙: 賀来千香子

2000年8月7日号(7月22日発売)

[特集]

夫の親族という存在

<「長男の嫁」これだけのストレス>

沖藤典子
私は悪者でいい、と決意するまで

<円満の秘訣は大人の国イギリスに>

マークス寿子
夫と手を組めば、外野は黙る

<9人兄弟の末っ子、橋幸夫に嫁いで>

義母の痴呆介護で深まった大家族の絆

神田香織
婚家の修羅、あの闘いの日々が私を育てた

<ルポ 家庭内不発弾にご注意>

若尾淳子
あなたの中にも「小姑根性」はある!?

<ルポ 嘆きのオセロゲーム>

野原広子
いまや「おしん」は姑のほう

<女房のふるさと山形との距離>

ダニエル・カール
せっかくできた縁だから、大事にしねえと

<泥沼戦争、そして乳がん>

泉 アキ
「鬼嫁」と呼ばれた私が変わったとき

<誌上暴露>

信じられない!なじめない!
夫の実家のこんなしきたり

<読者体験手記>

舅という男
・「人助け」で家族を不幸にする、始末の悪い善人
・義兄のお嫁さんと差別され続け、今さら老後をあてにされても
・同居10年、姑ならぬ舅の“いびり”という長いトンネル

[読み物]

<特別インタビュー>

賀来千香子
自分の殻を破りたい

<チューリップは秋に咲く>

財津和夫
みたび「心の旅」へ出る理由

<チョーものまね20年の素顔>

コロッケ
本当の僕はどこにいる?

<暑い季節、厚い胸、熱い想い>

渡辺美里
「素敵な偶然」を歌う8月

<「サンディエゴ教授父娘射殺事件」報道被害を受けた妻が語る>

齊藤静江
私を犯人扱いしたマスコミとの三年間の闘い

<ダウニング街にベビーがやってきた>

多賀幹子
夜の授乳は英国首相の役割!?

<異材対談>

喜多郎×吉村作冶
古代文明の調べに魅せられて

婦人公論井戸端会議特別版<現代家族と心の病>

司会・田丸美寿々 ゲスト・大平 健/久田 恵/吉岡 忍
悩める親子の敗者復活戦

<表紙の私>

賀来千香子(撮影・篠山紀信)
麗わしく

<ビューティフル・エイジ いま、自分と出会う>

落合恵子
写真・文 吉田ルイ子

旬の人
川端竜太

軽井沢美味散歩
松田美智子

ライフスタイル

ファッション・アイ…浴衣のある風景
小泉一十三、私の好きなもの…涼しげなミュール
もっと、きれいに…あきらめないで、美白ケア
<女を磨く旅>中国・雲南省
少数民族衣装大博覧会
<クッキング>シンプル酒肴
久保香菜子
愛用の台所道具
おいしい手みやげ…マスカットと白桃のシラップ漬
暮らしのなかの介護…医療・保健・福祉を連携させて
話題の商品 徹底研究
スペシャル・レポート
インフォメーション・ボックス
テ・ガ・ミ(手紙)二ケーション新時代…ラサール石井
<メモリアル>滝沢 修
アンリ菅野/青江三奈
海外女性通信
今日の本棚
私のブック・ハンティング…松村邦洋
シネマ…渡辺祥子
アート…土屋典子
ステージ…許 素香
占星術365日…錢 天牛Jr.
詩(選・井坂洋子)
読者のひろば・ハガキ通信
グループ便り

連載

ゲバラちえ子の革命的日常…蜂起前夜
しりあがり寿
DV(ドメスティック・バイオレンス)最も身近な犯罪
悪いのはあなたじゃない
梶山寿子
高橋永順…野の花の旅から
三好和義の撮る地上の楽園
戸塚真弓…ブルゴーニュのワイン畑から
武田 花…しょっぱい風が吹き抜けた
思い入れ歌謡劇場…君といつまでも
平野恵理子…うれしいおいしい毎日ごはん
(その二 夏野菜がおいしくて)
米原万里…月夜の独り言「壺算」
大内侯子…うまいもの帖「豆腐の味噌漬け」
藤本ひとみ…「悪女の生まれる時」
<私生活微向上計画>
清水ちなみとOL委員会…進化する新人
<女性の医学最前線>緑内障
高田文夫…<もぎりよ今夜もありがとう>
都はるみ“歌屋” 伊豆大島野外コンサート
渡辺和雄…<男の家事百か条>
立川志の輔さんの巻
エルメス・カレへの誘い
藤田宜永…「密事」
重松 清…「リビング」
「分家レボリューション」
工藤美代子…皇太后 
久邇宮良子の二十世紀35
岩下久美子
“食”を批評するということ

ページの先頭へ