バックナンバー

婦人公論 2000年5月22日号(5月7日発売)
表紙: 矢田亜希子

2000年5月22日号(5月7日発売)

[特集]

住まい方は生き方をあらわす

<僕の「室内」、私の「部屋」>

黒柳徹子×山本夏彦
家は狭かれ、心は広かれ

<木と土と紙の住まいが伝える和の作法>

塩月弥栄子
「気配」を察して「気を配る」ということ

萩野アンナ
骨の折れるわが家―老親と娘の奮闘記

建築家・清家 清
扉のない家にこめた思い

<男ひとり自由自在>

天元英世
どこに住むかよりどう生きるかが大事なんだ

<『骨董市で家を買う』後日譚>

服部真澄
後悔、先に建たず

<つくり手からの提案>

長谷川逸子
心地よい住処を築くために

<ルポ グループハウスに注目>

上村悦子
老後は「気の合った他人」と

<ルポ 田舎暮らしのハードル>

高橋秀樹
夢の成否は女が握る

<読者体験手記>

マイホーム購入作戦
・探し求めて4年、築100年の古家に犬猫めんどりと暮らす
・念願の「陽当たりのいい家」を置き土産に、逝ってしまった夫よ

[読み物]

市川新之助×東儀秀樹
2000年の光源氏

<特別インタビュー>

矢田亜希子
私自身が変わっていく喜び

小林 薫
悪戯な世紀末の過ごし方

<新しい春がきて>

玉置浩二
妻がスクリュー、僕の船出

<アンチヒーローを追い続けるニヒリスト>

僕は“不倫の愛”から人間を学ぶ
レイフ・ファインズ

ジュリエット・ビノシュ
情熱が愛に変わる時
ジュリエット・ビノシュ

<エヴァ・シュロスさんが語るもうひとつの「日記」>

多賀幹子
ホロコーストから生還したアンねの継姉

<エコから生まれた元気と商機>

武居智子
スーパーおやじ安井潤一郎さんが修学旅行を迎えた日

<対談・私の宗教を探して>

遠藤順子×細川佳代子
耳ありて聴くものは聴け

<「ピカソ 子供の世界」展によせて>

パロマ・ピカソ
父との生活は毎日がアートだった

<婦人公論井戸端会議>

司会・糸井重里 ゲスト・川上弘美/矢島 稔
虫は好きですか

<表紙の私>

矢田亜希子(撮影・篠山紀信)
新しい時間

旬の人
伊藤英明

大村次郷
モヘンジョダロ級の古代都市発掘
水の要塞ドーラヴィーラ

ライフスタイル

夏までに手に入れる美しいウエスト
ファッション・アイ…雨のち晴れ
小泉一十三、私の好きなもの…ふわりと、ソフトジャケット
スペシャル・レポート
愛用の台所道具
<クッキング>脇 雅世
冷たいスープ
優雅なランチタイム…以とう
わかりやすいマネー講座
暮らしのなかの介護…“楽しい”食事を支える栄養士
おいしい手みやげ…ブルーベリーのコンポート
インフォメーション・ボックス
健康な靴の選び方
造形作家 脇田愛二郎とルイ・ヴィトン、エピ新色のコラボレーション
繊細さと力強さの「融合」
食べる健康・飲む健康
<メモリアル>南 将之
麻生三郎/あべしょうこ
今日の本棚
私の書いた本…水村節子
シネマ…渡辺祥子
アート…長谷川祐子
ミュージック…三宅久美子
占星術365日…錢 天牛Jr.
短歌(選・島田修二)
俳句(選・鍵和田�傲子)
読者のひろば・ハガキ通信
映画『ムッソリーニとお茶を』
特別試写会のご案内

連載

三好和義の撮る地上の楽園
高橋永順…野の花の旅から
大村次郷…アジアの市場から
阿川佐和子…ああだこうだ「考えるハダカ」
大内侯子…うまいもの帖「海老のひげの天ぷら」
鈴木秀子…「恵みあれば」
ベイエリアの微風…ウーマンリブの犠牲者
エマ・クロックフォード
女の仕事ファイル…リフレクソロジスト
藤本ひとみ…「悪女の生まれる時」
<私生活微向上計画>
清水ちなみとOL委員会…女子高校生白書
<女性の医学最前線>膠原病
高田文夫…<もぎりよ今夜もありがとう>
乾 貴美子 芝居に初挑戦
渡辺和雄…<男の家事百か条>
くろすとしゆきさんの巻
赤川次郎…「迷子の眠り姫」
藤田宜永…「密事」
重松 清…リビング「となりの花園―春」
工藤美代子…皇太后 久邇宮良子の二十世紀
岩下久美子
ディスコ「Mカルロ」(89年)

ページの先頭へ