バックナンバー

婦人公論 1999年7月7日号(6月22日発売)
表紙: 鶴田真由

1999年7月7日号(6月22日発売)

[特集]

愛してますか?愛されてますか?

岩橋邦枝
“恋欲”は年をとらない

島田雅彦
投函されなかった四通のラブレター

鮫島有美子
彼のピアノとともに奏でる愛と人生の喜び

<振り返れば27年>

加藤登紀子
私の恋は結婚生活にある

<ルポ・妻たちのときめき模様>

森田理子
自分の中の「女」をたしかめたくて

<ルポ・男の社外授業>

平能 幹
模擬デートに励むレンアイ問題児たち

かたせ梨乃
恋多き私の積極的独身論

<家庭内ロマンスのすすめ>

奥村チヨ
たそがれない二人でいたい

<読者体験手記>

恋心は止められない
・殴られても蹴られても、私は彼を憎めなかった
・夫も子も得てなお断ち切れぬ「彼女」への10年の愛
・「森の秘め事」を渇いた結婚生活の支えにして

[読み物]

池田理代子
『ぶってよ、マゼット』を卒業して輝ける51歳、劇画家からプロの声楽家への華麗なる転身

<心をわしづかみにする声>

綾戸智絵
今日歌うこの一曲に思いをこめて

楊 興新
妻に捧ぐ、わが胡弓の調べ

<生き残った人間の責任を問い続けて>

大田昌秀
わが心の内なる「平和の礎」

<70歳、人間国宝に授かったかわいい家宝>

中村富十郎
父子で「連獅子」を踊る日が待ち遠しい

<「勝てない自分」からのスパート>

小林信也
青春を知らなかった少年の早慶レガッタ

<タカラヅカ・スペシャル>

宝塚で観る「シェイクスピア」
小田島雄志/水夏希/大和悠河/絵麻緒ゆう/湖月わたる

<バレエ・スペシャル>

篠山紀信撮りおろし
パリ・オペラ座バレエ
「祝祭の舞い」

<座談会>

バレエは大人の女を堪能させる芸術
佐々木忠次/冨士眞奈美/吉行和子

<特別インタビュー>

鶴田真由
風が吹いたら吹かれましょう

<婦人公論井戸端会議>
司会・田丸美寿々 ゲスト・大沢正子/松永真理
改正均等法で働き方はどう変わる

ライフスタイル

ファッション・アイ…海辺のニット
もっと、きれいに…見せる素足
最新ビューティ情報…マットな素肌
<女を磨く旅>ブルネイ…黄金に輝くモスクと深緑のジャングルを訪ねて
<クッキング>松田美智子…涼やかに七夕膳
愛用の台所道具
おいしい手みやげ
優雅なランチタイム…旬香亭
近況・心境
話題の商品 徹底研究
スペシャル・レポート
インフォメーション・ボックス
<メモリアル>…由利 徹/朝霧鏡子/斎藤茂男
海外女性通信
今日の本棚
千葉麗子…私のブック・ハンティング
シネマ…渡辺祥子
アート…土屋典子
ステージ…許 素香
占星術365日 錢 天牛
詩(選・井坂洋子)
読者のひろば・ハガキ通信
グループ便り
<特別企画>…基礎代謝を高めて、健康的にダイエット

連載

<表紙の私>
鶴田真由(撮影・篠山紀信)…小さな温もり
美男図鑑…唐渡 亮
<ビューティフル・エイジ いま自分と出会う>…朝倉 摂
詩・池澤夏樹 絵・阿部真理子
この世界のぜんぶ…契約
高橋永順…野の花の旅から
三好和義の撮る地上の楽園
武田 花…しょっぱい風が吹きぬけた
戸塚真弓…ブルゴーニュのワイン畑から
米原万里…月夜の独り言「愛の証」
大内侯子…うまいもの帖「ふかのひれ」
竹宮恵子…エルメス・カレ物語
<デパート・ミシュラン>…デパ地下”イートイン系“喫茶店
<私生活微向上計画>清水ちなみとOL委員会…フシギの国の地域振興券
<女性の医学最前線>…睡眠時無呼吸症候群
高田文夫…<もぎりよ今夜もありがとう>
北野武監督『菊次郎の夏』
高倉健主演『鉄道員』
渡辺和雄<男の家事百か条>…北山晴一さんの巻
<田勢康弘の序曲2000>…海の家のラーメン
津本 陽…「楠の立つ岡」
阿久 悠「あなたに今夜はワインをふりかけ」…冬の旅
赤川次郎…「迷子の眠り姫」
<ノンフィクション>
岩下久美子…『日系トレンディ』創刊(87年)とマンボウズ

ページの先頭へ