婦人公論 1998年11月7日号(1998年10月22日発売)
表紙: 倍賞美津子
1998年11月7日号(1998年10月22日発売)
介護は、あなたにもやってくる
広瀬久美子
脳内出血の夫と膀胱がんの姑を看病して
「長男の嫁」の荷は重すぎる!
藤原瑠美
仕事も母もあきらめない、在宅介護9年目
上村悦子
若年性痴ほう症、突然の発病にとまどう家族たち
太田差恵子
遠距離介護はこうして乗り切る
池内淳子
車椅子の母と私の入浴コミュニケーション
福永洋美×宮子あずさ
介護職を選んだ私たちの気持ち
大村しげ
「もう、あかん」かすりボケの自分と向き合う哀しみ
浜尾 実
妻は逝き、子と離れ、老人ホームで至福の時を見つけた
村田和木
「介護保険制度」で私たちの老後は、どう変わる?
介護という試練
・90歳の母をモノ扱いした「完全看護」病院への怒り
・私22歳、育ての祖母が脳血栓で半身不随に
・肺がん治療をめぐって義姉と対立、姑を引き取るまで
・共倒れ寸前、痴ほう症の義母との追いかけっこに涙の選択
本田桂子×舛添要一
老いてなお、幸せであるために
俵万智×吉永小百合
一生に一度の恋に出会う
藤山直美
「ほんまもん」の芝居で喜んでもらいたい
羽生理恵
「毎朝おにぎり600個にぎってます」
天才棋士をささえる『有機無農薬』な妻の愛
島崎今日子
301本目の「脱がない映画」まで
女監督・浜野佐知のピンクな彷徨
倍賞美津子
我慢するのはやめた
姿月あさとほか
あの名作が帰ってくる
宝塚宙組公園『エリザベート』
武居智子
京劇ワンダーランドへの誘い
歌代幸子
キレイになりたい男の子たちの「街の美男図鑑」
谷村志穂
魔球はピアニストの指から放たれる
佐野洋子
知らなかったー黄金のホスピスで考えたこと<後篇>
司会・田丸美寿々 ゲスト・中村靖彦/多田克彦
有機農産物は本当に安全?
<ファッション>…心弾むスポーツスタイル
<ビューティ>…美しさを持続するベースメイク
コスメティックエクスプレス
<クッキング・ナウ>…100kcal以下のひと口おつまみ
<女を磨く旅>…シンガポール・リッチで多種多彩の魅力
おいしい手みやげ
優雅なランチタイム…梅好
季節を彩るきもの
今月の宝石箱
愛用の台所道具
話題の商品徹底研究
省エネ暖房の知識とコツ
スペシャル・レポート
インフォメーション・ボックス
<表紙の私>
倍賞美津子(撮影・篠山紀信)…優雅な年齢
美男図鑑…福王和幸
<私の住む町>…成田西・泉 麻人
<ビューティフル・エイジいま自分と出会う>…寿岳章子
詩・池澤夏樹 絵・阿部真理子
この世界のぜんぶ…空の旅
高橋永順…野の花の旅から
三好和義の撮る地上の楽園
米原万里…月夜の独り言「無駄な老婆心」
大内侯子…うまいもの帖「醤油」
中野 翠…「お洋服クロニクル」
池田理代子…「ぶってよ、まぜっと」
<私生活微向上計画>清水ちなみとOL委員会…私のささやかな贅沢
<デパート・ミシュラン>…ジュース/ジェラート・スタンド
<女性の医学最前線>…慢性関節リウマチ
高田文夫<もぎりよ今夜もありがとう>…ヨネスケ
渡辺和雄<男の家百か条>…パンツェッタ・ジローラモさんの巻
<田勢康弘の序曲2000>…「こちらお静かね」
西木正明…「わが心、南�界に消ゆ」
津本 陽…「楠の立つ岡」
阿久 悠「あなたに今夜はワインをふりかけ」…三都物語
<メモリアル>…フローレンス・ジョイナー/太田 薫/ハル・ライシャワー
海外女性通信
今日の本棚
安藤優子…私のブック・ハンティング
シネマ…渡辺祥子
アート…土屋典子
ステージ…許 素香
近況・心境
占星術365日 錢 天牛
詩(選・井坂洋子)
読者のひろば・ハガキ通信
グループ便り
トップは語る…<マックス ファクター社長・マイケルJ.ハリソン>
<特別企画>…身近な健康を見つめ直す