バックナンバー

婦人公論 2001年4月22日号(4月7日発売)
表紙: 加藤あい

2001年4月22日号(4月7日発売)

[特集]

いざとなれば、離婚だって

カイヤ
麻世へ! 日の出から日の沈むまで、誰もいないところで話し合おうよ

稲葉真弓
寂しい「二人」より、豊かな「一人」を

〈娘とともに闘った3年半〉

沢田亜矢子
夫婦生活より長かった別れるための時間

〈妻であるより、映画監督であることを選んだ〉

河直美
また新しい私がいて、何かが始まる

〈わからないからおもしろい〉

竹中直人
「幸せな夫婦」なんて嘘くさい

〈結婚生活21年1ヵ月の結論〉

渡辺友子
一度は心から愛した人だけど

〈永すぎた春の幸せな着地点〉

渡辺美奈代
同じ線路を走りつつ、向き合うことを忘れない

〈実例ガイド〉

池内ひろ美
今からでも遅くない、最強の離婚準備
―答えはあなたの中にある

[読み物]

インタビュー

矢沢永吉
饒舌な父親の背中 運命はオレをつぶさなかった

国谷裕子
"現代"との格闘、365日×8年

〈表紙の私 撮影・篠山紀信〉

加藤あい 人生、笑っていたい

〈ニュース人類学〉

大田房江
「土俵入り」断念も、ますます意気盛ん

〈もう一度、一緒に暮らすために〉

宇都宮直子
三宅島被災動物たちの今、そしてこれから

〈14世帯が取り組んだ命名から壁塗りまで〉

中村数子
エコマンション「きなりの家」建設顛末記

〈「みちづれ体験」のススメ〉

わかぎゑふ
元スポ根少女、春爛漫の甲子園で熱狂するの巻

鎌倉タウンウォーキング
小泉まみ

〈婦人公論井戸端会議〉 司会・糸井重里

老人は老い易い、か!?
ゲスト・上坂冬子/水野 肇

ライフスタイル

カルチャー特集
布のある暮らし
●懐かしい布とともに暮らす キルト作家・前田順子さんの仕事
●優しい布 川上弘美
●古裂遊びの達人たち 人形 くら田たまえ/昔裂布細工 帯刀教�俟/人形 阿部美重子
●森まゆみさんと京都へ古裂を買いに行く
●裂と人をめぐる旅 森まゆみ

ファッション特集
大人のための厳選バッグ&シューズ
街へ、リゾートへ、シーン別カタログ/2001新作スタイルブック/初夏の小物を探してセレクトショップへ

ビューティ
秀逸トラベルコスメ 達人に聞くポーチの中身 藤原美智子・藤岡篤子・岡崎ゆみ

クッキング
雑穀アラカルト 長尾智子

連載

<新連載>
高砂淳二……ハッピー・トーク
高円宮憲仁親王殿下……素顔の一瞬
マネーファイル「あなたの老後は大丈夫?」
私論・公論
暮らしの法律Q&A……渥美雅子
パソコンルーム
近藤富枝……美しい日本の暮らし 「花びら川」
平松洋子 ……買物の花道 「ねぎ切り」
フーディーズニュース 「クラ カルミネ」 森脇慶子
吉野建シェフのフランス美味探求

林真理子……「花」
藤田宜永……「密事」
藤本ひとみ……「悪女の生まれる時」
渡辺えり子……「思い入れ歌謡劇場」 時計

女性の医学最前線……顎関節症
私生活微向上計画……清水ちなみとOL委員会「ヤクルト大おばさん」
脱コウネンキ宣言……石坂晴海
しりあがり寿……「ゲバラちえ子の革命的日常」

ページの先頭へ