バックナンバー

婦人公論 2001年6月22日号(6月7日発売)
表紙: 優香

2001年6月22日号(6月7日発売)

[特集]

主婦が孤独を感じるとき

〈一に健康、二にパートナー〉

大橋巨泉
日本の夫婦よ、結婚はビジネスと心得よ

麻丘めぐみ
アイドル卒業、離婚を経て知った孤独感とのつきあい方

〈ダウン症の息子と二人で生きる〉

水越けいこ
キラキラの笑顔と音楽に支えられて

〈「ハーイあっこです」に込めた日常のおたのしみ〉

みつはしちかこ
誰もが自分の人生の主人公だから

〈『婦人公論』詩コーナーへの投稿が開いた扉〉

山崎るり子
無限に羽ばたける翼は、紙と鉛筆がくれた

〈ないのはお金だけ、という今が幸福〉

橘由子
身も心も扶養家族だった18年に別れを告げて

〈ルポ〉

福島直子
もしや、あなたも「ひきこもり主婦」予備軍!?
あー、もう何もかも放り投げたい

〈実例研究・妻たちの危ないネット恋愛事情〉

うちだまなみ
「家庭を壊す気はないけれど、恋はしたい」

〈読者体験手記〉

私は「さびしい主婦」です
●「今日一日、自分のために何をした?」後悔がさざ波のように押し寄せる(主婦・33歳)
●外面ばかりの夫と毎晩夫婦ゲンカ、そして息子は受験に失敗(主婦・44歳)

[読み物]

劇的に生きるということ

麻実れい×中村吉右衛門
舞台はいつも未知との遭遇

〈体験的父親論〉

椎名誠
走り続けた季節のあとで

〈表紙の私 撮影・篠山紀信〉

優香
自分が大好き

〈ニュース人類学〉

工藤静香
“らいおんハート”を独り占めした彼女の今後は!?

〈マネージャーとして、娘として〉

八島美夕紀
三波春夫 夫婦の二人三脚

〈婦人公論井戸端会議〉 司会=糸井重里

今日も夢見る大リーグ
ゲスト=栗山英樹/向井万起男

〈ルポ・住友グループ男女差別是正訴訟6年の道のり〉

上村悦子
女性だって、定年まで輝いて働きたいのに

ライフスタイル

カルチャー特集
沖縄の布 光と風の染織王国へ
●明日を拓く染織家たち
あけずば織/紅型墨染織/琉球絣/宮古上布/芭蕉交布
●美ら(ちゅら)島の染織を訪ねて 水原紫苑
●夏の花・芭蕉布 岡部伊都子
●もっと知りたい 伝統の布 沖縄染織の基礎知識 與那嶺一子

ファッション特集
ジュエリー礼賛/珠玉のリストウォッチ

ビューティ
フットケアで素足に自信

クッキング
初夏のさわやかチャイナ

連載

岩井志麻子……「自由戀愛と醜關係」
林真理子……「花」
藤田宜永……「密事」
藤本ひとみ……「悪女の生まれる時」
阿川佐和子……ああだこうだ 「痛い目」
斎藤美奈子……女のニュース男のニュース 「話題の女性閣僚を勝手に採点」
渡辺えり子……思い入れ歌謡劇場 「花の首飾り」

新連載・にっぽん5世代家族……三重県名張市 片山家のみなさん
女性の医学最前線……「手の痛みと腱鞘炎」
私生活微向上計画……「わかんないぞマイライン」 清水ちなみとOL委員会
脱コウネンキ宣言……石坂晴海
ゲバラちえ子の革命的日常……しりあがり寿

ページの先頭へ