婦人公論 2001年7月7日号(6月22日発売)
表紙: 二谷友里恵
2001年7月7日号(6月22日発売)
なぜ、父親は必要なのか
大石静
アメリカ育ちの父を嫌い、遠ざけたけれど
鷺沢萠
父が遺した「謎」に導かれて
かんべむさし
娘三人、笑わせ遊ばせ、進路は自由に
石原良純
石原慎太郎という人生の先輩
檀ふみ
『火宅の人』に向き合って、わだかまりも誤解も溶けていった
河島あみる
亡き父・河島英五と私、短くも濃密だった時間
葉山慶
ときに切なく、ときに優しい「男手ひとつ」
私は父を憎む
●機嫌と都合で、怒鳴る、叩く。どす黒いオーラが私を対人恐怖症に(公務員・30歳)
●一日中酒浸り、死を待つだけの無気力老人になり果てて(主婦・37歳)
矢野顕子
「全身音楽家」になる瞬間
佐藤愛子
人は“血脈”に逆らえない
二谷友里恵
温かい光に包まれて
根津八紘
「代理出産」で三たび医学会に反旗を翻す
わかぎゑふ
家賃、地下街、ソース……5年ぶりの故郷で大阪人感覚再発見の巻
トイレの常識、非常識
ゲスト=坂本菜子/平田純一
男性にも更年期がある!?
佐藤ゆかり
没後100年記念特集
ヴェルディで開くオペラの扉
●世紀のヴェルディ・ガラコンサート・イン・パルマ 文=塩田ノア
●ヴェルディをめぐる3人の女性たち
●ホセ・クーラ インタビュー
●ヴェルディを観に行こう おすすめ10作品ほか
トラベル特集
〈ずっと訪れたかった、極上の地〉
この夏、女を磨く旅へ
●デュバイ 砂漠と海と近代都市のモザイク
●聖なるインカ 神秘のマチュピチュ、クスコ
●オリエント・エクスプレス 作家の愛したパリ―ヴェニス
ファッション
雨にうたえば
ビューティ
フレグランスをまとう
クッキング
夏野菜の新定番 長尾智子
小説家の料理教室
島田雅彦 箱根におけるイタリア月間
岩井志麻子……「自由戀愛と醜關係」
林真理子……「花」
藤田宜永……「密事」
藤本ひとみ……「悪女の生まれる時」
朝吹登水子……人生の四季 「鎌倉にて」
橋本治……女のニュース男のニュース 「一番大切なもの」
渡辺えり子……思い入れ歌謡劇場 「虹の彼方」
女性の医学最前線……「痛風と高尿酸血症」
私生活微向上計画……「アイラインに注目」 清水ちなみとOL委員会
ゲバラちえ子の革命的日常……しりあがり寿