バックナンバー

婦人公論 2001年8月22日号(8月7日発売)
表紙: 桃井かおり

2001年8月22日号(8月7日発売)

[特集]

働く母親は、悩んで笑って

〈夫の苦言に一念発起〉

米沢富美子
理論物理の研究も子育ても、無鉄砲に楽しんで

〈『笑う出産』から8年目の選択〉

まついなつき
家事も稼ぎも全部私……息子3人をつれて離婚するまで

〈気がついたら、同じ道〉

ケンタロウ
母・小林カツ代直伝!人生を楽しむレシピ

河田真智子
重度障害の娘を育てながら、島旅というライフワークは諦めない

〈ルポ・断念した人、迷っている人〉

岡田尚子
二人目をどうする? 働く母親たちの難問

〈ルポ・ワーキングマザー専用ホームページは大盛況〉

社納葉子
仕事選び、子育て、夫婦問題……悩みはネットで分かち合おう

〈ルポ・子どもを預けられない親たちの叫び〉

猪熊弘子
小泉首相、これが保育園待機児の実態です

〈対談・先輩からのアドバイス〉

近藤千恵×たけながかずこ
親が揺れれば子も揺れる、「私は私」と割りきって

〈読者体験手記〉

仕事と家庭の狭間で
●努力が評価される手ごたえが、パートおばさんの心に火をつけた(会社員・50歳)
●公務員、聞くとやるとじゃ大違い。専業主婦への転職願望は日々膨らむ(地方公務員・36歳)

[読み物]

〈小説家から若い母親へのメッセージ〉

大江健三郎
「よし、僕は地獄へ行こう」という貫き方

〈人生は、幸福問答〉

叶恭子
私は愛でできた女です

〈米国トップジョッキーと難病の次男、それぞれの闘い〉

ケント・デザーモ
日本競馬に育まれた家族の絆

〈表紙の私 撮影・篠山紀信〉

桃井かおり
生き崩す

〈対論・今こそ男女の構造改革を〉

岡田斗司夫×おすぎ
夫婦の幸せは別居から!?

〈婦人公論井戸端会議〉 司会=糸井重里

父は娘を“猛愛”す
ゲスト=神足裕司/祖父江慎

〈「みちづれ体験」のススメ〉

わかぎゑふ
「塩さばのとろろまぶし」や「カリフラワーのギリシャ煮」で暑気払いの巻

〈ニュース人類学〉

藤間紫
同志の絆から夫婦のかたちへ

ライフスタイル

カルチャー特集
暮らしで楽しむ骨董
●目利きに教わる 初めての骨董選び
  伊万里/かご/やきもの/古民具/古布/ガラス
●達人に学ぶ アンティークの普段使い●京都 注目の骨董屋さんめぐり

ライフスタイル特集
大切にしたい日本の心を新しいスタイルで
夏のもてなし
●宗偏流 夏の茶会●テーブルを涼しげに彩るうつわの新スタイル
●ガーデンパーティを演出するお洒落手帖

ビューティ
ヘア・アレンジ・レシピ

デザイン
ふたりのイームズ 小池一子

連載

岩井志麻子……「自由戀愛と醜關係」
林真理子……「花」
藤田宜永……「密事」
阿川佐和子……ああだこうだ 「アニサキスは突然に」
斎藤美奈子……女のニュース男のニュース 「病気になりたがる女たち」
渡辺えり子……思い入れ歌謡劇場 「夢であいましょう」

女性の医学最前線……「アウトドアでの応急処置」
私生活微向上計画……「あぁ、あれは痛かった〈前篇〉」 清水ちなみとOL委員会
ゲバラちえ子の革命的日常……しりあがり寿

ページの先頭へ