バックナンバー

婦人公論 2004年11月22日号(11月6日発売)
表紙: 伊東美咲

2004年11月22日号(11月6日発売)

[特集]

私らしく生きるための節約術

〈エアコンも炊飯器もないけれど〉

手間隙をこそ慈しむ京町家暮らし
麻生圭子

〈掛け値なしの自分と向き合う時間〉

八ヶ岳の四季に不便の味わいを知る
柳生真吾

〈ムダ遣い体質は必ず治せます〉

カリスマ節約アドバイザーの貯蓄指南
丸山晴美

〈激安ハンターの血が騒ぐ〉

1円オークションで満足と人情を落札
内藤みか

〈お金は使うより貯めるもの〉

やりくり上手は幸せへの近道と信じて
乙葉

〈ルポ・出費惜しんで体力惜しまず〉

大阪発・「安くてええもん」尋ねて南へ北へ
社納葉子

〈読者体験手記〉

エコ生活の損得勘定
・布オムツ、水筒、マイ・チョップスティック
ゴミを出すのはイヤだから
(主婦・38歳)
・手づくり石けんひとつで送る、
ケチとは無縁のシンプル・ライフ
(主婦・27歳)
・夫の愛する家庭菜園に、
財布は泣いても収穫はいっぱい
(自由業・53歳)

婦人公論読書案内

女は感動に磨かれる

本はいつでも寄り添ってくれる

小川洋子

今年の一冊 人生の一冊

森公美子 / 堀江敏幸
大塚寧々 / 琴欧州勝紀 / 沢松奈生子
吉沢悠 / 青木奈緒

[読み物]

表紙の私 撮影・篠山紀信

伊東美咲

国分太一

もう二枚目には戻れない
「売れたい」「売れなきゃ」の時期を過ぎて今、30歳

倍賞美津子

つらいときも自力ではい上がる
どれだけ正直に生きられるか

高木ブー

ウクレレ鳴らして育児参加
念願の初孫の顔をカミさんに見せてやりたかった

『冬のソナタ』もうひとつの主役たち

Ryu 自転車で都内の裏道を走り回るのが好き
YIRUMA 僕の音楽は、恋の記憶や情景を綴った日記

井村雅代

シンクロ一筋26年目の選択
全部捨ててから始めるのが私流――後悔はしない

〈対談・作家であること、作家の妻であること〉

太田治子 × 福田みどり
司馬遼太郎という永遠の謎を抱えて

〈ルポ・九州場所に挑む白い稲妻〉

“ロシアの若貴”兄弟、露鵬・白露山の快進撃
佐藤祥子

〈婦人公論井戸端会議〉 司会=糸井重里

脱・東京の住み心地
ゲスト= 大貫妙子 / 川勝平太

ライフスタイル

モード歳時記 大人の英国スタイル
現代を着る女 ジル・サンダー
ビューティ・レッスン クリスマスの贈り物 全品プレゼント
クッキング・ナウ 200kcal台のヘルシーディッシュ 浜内千波
健康生活のすすめ 漢方で冬を乗り切る
女性の医学最前線 下肢の動脈閉塞症(閉塞性動脈硬化症)

連載

阿川佐和子 ああだこうだ 「脳単語検索」
斎藤美奈子 女のニュース男のニュース 「人質問題にみるパフォーマンスの成熟度」
工藤美代子 快楽(けらく)――更年期からの性を生きる 「ホルモン補充療法」
角田光代 夜をゆく飛行機
渡辺淳一 男の錯覚 女の幻想 「適応障害をめぐって 女と男の違い」
藤本ひとみ いい女 最終回
町田康 東京飄然 「ラーメン店と『夜のサルビア』」
田辺聖子 ひよこのひとりごと――残るたのしみ 「あんじょう……」
しりあがり寿 ゲバラちえ子の革命的日常 「シワと闘う女」
村松友視 蓋棺録 「ジャネット・リー」

ページの先頭へ