バックナンバー

婦人公論 2003年4月7日号(3月22日発売)
表紙: 石田ひかり

2003年4月7日号(3月22日発売)

[特集]

嫁の言い分、姑の本音

嫁だった私が姑になって

林 えり子
手を差し出すべきは、どちらか

さよなら、私が憎んだひと

内藤みか
あなたの息子も醜い争いも、もういらない

干渉も愛情もたっぷりの4世代同居

西川へレン
「こんなはずじゃなかった!」の
トンネルを抜けるまで

“日本一勇気ある嫁”と呼ばれて

〈“日本一勇気ある嫁”と呼ばれて〉
バージンロードを
義母サッチーに譲った理由
野村有紀子

マザコン夫はドラマの中でだけ

植草克秀
両家円満の鍵は、間に立つ男が握っている

ルポ・姑に仕え、嫁には気を遣い

あぁ中姑――
意地とあきらめの処世術
野原広子

心理テストで汝の敵を知れ

嫁姑相性診断&トラブル解消法
浅野八郎

読者体験手記スペシャル

虐げられた姑です
合気道で鍛えた腕力と、平気でウソをつく技になす術なし(主婦・55歳)
私たちは子守りじゃない! 大姑から身勝手嫁への手紙(無職・84歳)
いつの世も泣くのは嫁
私の留守中に部屋の模様替え、夫も舅も気づかぬ、笑顔の裏の悪意(主婦・26歳)
「スーパーのおかずのほうが美味しい」料理嫌い義母との、わがキッチン戦争(主婦・40歳)

読者体験手記を読んで

夫たちよ、この抜き差しならない状況を放置するな 重松 清

[読み物]

表紙の私 撮影・篠山紀信

石田ひかり 子宮内膜症を抱えて母になる

対談・詩と音楽の奇跡の出会い

谷川俊太郎×森山良子
人は永遠に愛を謳う

文楽を生きる――三世桐竹勘十郎襲名の春

吉田簑太郎 これからも泣いて苦しんでいかんと

6年ぶり、快気祝いのラウンドを夢見て

中溝裕子
ゴルフ一色の人生に骨髄移植がくれた彩り

婦人公論井戸端会議

司会=田丸美寿々
なぜアメリカは、かくも好戦的なのか
ゲスト=中林美恵子/西崎文子

女性の医学最前線

睡眠時無呼吸症候群

ジャイアンツにエール?

私のご贔屓選手 馬場典子

ライフスタイル

お洒落散歩
エトロ

モード歳時記
スーツにプラスワン

ビューティ・レッスン
たるみに負けないスキンケア

クッキング・ナウ
おもてなしサラダ 高嶋泰子

ページの先頭へ