婦人公論 2002年11月22日号(11月7日発売)
表紙: 小池栄子
2002年11月22日号(11月7日発売)
介護を一人で抱えこまないで
荻野アンナ×米原万里
「稼ぐのも私、面倒見るのも私」、シングル女性は年中無休
青山光二
老老介護を経てなお深まる妻への愛、妻からの愛
宇野淑子×来生えつこ
在宅介護で親の末期と向き合って
北村薫
父と母が倒れ、そして私は小説家になった
母・中山あい子をわが家で看取るまで
中山マリ
疲れた家族に休息を――“潜在ナース”があなたを救う
山田真理
老いゆくお袋が俺のモナリザ。アートをうみだす二人三脚
折元立身
よい施設の選び方、円満な介護関係の作り方
三好春樹
「ケアする人の心のケア」をめざす試みが増えてきた
中村数子
誰も苦労を、わかってくれない
●病院、老人ホーム……片意地を張る母と転々とした歳月 (主婦・50歳)
●何でも嫁のせい?うるさい外野は義父の元教え子たち (主婦・47歳)
小池栄子
「朝の読書」運動の挑戦
大塚笑子×遠山敦子
父は男やもめ1年生
永千絵×千麻理
娘の観察にもの申す
永六輔
岩井志麻子
夢見るものは破滅で、恐れるものは幸福だった
井筒和幸
公明正大な人や映画って、気色悪いねん!
わが家のノーベル賞騒動記
田中裕子
恋愛の正体
ゲスト=佐伯順子/若合春侑
ビューティ&ヘルス特集
“五感美容法”のすすめ
モード歳時記
ざっくりニットで冬支度
お洒落散歩
レ・コパン
クッキング・ナウ
今どきの五穀 浜内千波
女性の医学最前線
関節リウマチの新治療薬
阿川佐和子……ああだこうだ 「返信願望」
斎藤美奈子……女のニュース男のニュース 「物議をかもしてナンボのノーベル平和賞」
大内侯子……うまいもの帖 「衣かつぎ」
早坂真紀……軽井沢の風だより 「派手なガードレール」
江原啓之……スピリチュアル講座 「姑との仲は修復できますか?」
平松洋子……買物の花道 「出雲の織帯」
諸田玲子……恋ほおずき
藤田宜永……密事
おーなり由子……絵本ドロップス 「赤い夢」
渡辺えり子……思い入れ歌謡劇場 「大きな古時計」
しりあがり寿……ゲバラちえ子の革命的日常 「やっぱり注目の的」