バックナンバー

婦人公論 2002年9月22日号(9月7日発売)
表紙: 樋口可南子

2002年9月22日号(9月7日発売)

[特集]

本当の友達は、いますか

〈求めよ、さらば与えられん〉

上野千鶴子
私が「女遊び」に目覚めた季節

〈対談・ご近所仲間で同業で〉

奥泉光×山田詠美
生徒会長と不良少女の怪しい関係

〈「あんた、あほちゃう?」から始まる仲〉

わかぎゑふ
大阪女の突っ込みは海よりも深い

〈少なく、深くが私流〉

はしのえみ
親友は、みんな不器用な似たもの同士

〈ふりむけば、そこに〉

三浦友和
50歳の今も続く志あるヤツらとの絆

〈イタリア式交流術の隠し味〉

パンツェッタ・ジローラモ
心のドアを開ける鍵を持ち合おう

〈嘆息ルポ〉

こうして彼女は無二の友を見限った
牧野節子

〈同級生対談・いつか一緒に仕事を……の夢を果たして〉

TOMOKO×松下由樹
家族のような、恋人のような、戦友のような

〈心理学者から、友達がいないと悩むあなたへ〉

「孤独力」を高めれば人生は開ける
諸富祥彦

〈読者体験手記〉

あの一言が縁の切れ目
●高校時代から子育てまでを共にした“同志”の溝が、次第に拡がって (会社員・36歳)
●30歳過ぎて初めてできた心通う友との悔やみきれない終幕 (無職・61歳)

[読み物]

表紙の私 撮影・篠山紀信

樋口可南子

〈人生問答〉

瀬戸内寂聴×辻元清美
挫折の中で見つめ直す自分 寂庵で語り合った辞職のこと、彼のこと、今後のこと

〈衝撃の自殺から9ヵ月、息子が語る〉

グラン・ブルーの彼方に還った父ジャック・マイヨール
ジャン=ジャック・マイヨール

〈ルポ・生殖医療の現在と未来〉

顕微授精は不妊カップルの“救世主”か
大野和基

〈副作用なしの「魔法の水」〉

更年期うつは“フラワーエッセンス”で癒す
石坂晴海

〈男2人との同居、離婚、そして3度の出産〉

シャーロット・ランプリング
恋は、説明不可能な引力のしわざ

〈婦人公論井戸端会議〉 司会=糸井重里

一人っ子が時代をリードする!?
ゲスト=詫摩武俊/山口正介

ライフスタイル

モード歳時記
手仕事のあたたかみ

わたしの「カレ」物語
竹宮惠子

お洒落散歩
ルイ・ヴィトン

クッキング・ナウ
かむかむクッキング 田沼敦子

ビューティ・レッスン
ボルドーに魅せられて

「やさしいクルマ」は
家族をしっかり包みます

連載

諸田玲子……恋ほおずき
阿川佐和子……ああだこうだ 「空耳アワワ」
斎藤美奈子……女のニュース男のニュース 「歴史上の女性って人材不足なの?」
平松洋子……買物の花道 「愛あるバッグ」
大内侯子……うまいもの帖 「かも米」
早坂真紀……軽井沢の風だより 「森に眠る財産」
江原啓之……スピリチュアル講座 「夫は病気。私や子どもは、どうなる?」
藤田宜永……密事
おーなり由子……絵本ドロップス 「すいかずら」
渡辺えり子……思い入れ歌謡劇場 「花 すべての人の心に花を」

女性の医学最前線……「急性膵炎」
しりあがり寿……ゲバラちえ子の革命的日常 「ハラ出しゲバラ氏」

ページの先頭へ