バックナンバー

婦人公論 2002年5月22日号(5月7日発売)
表紙: コン・リー

2002年5月22日号(5月7日発売)

[特集]

親は子どもに何ができるか

〈母から娘へ、娘から息子へ〉

室井佑月
「産んじまったんだから、ごめんよ」

〈゛子どもの七光"も悪くない〉

吉本隆明
合格点スレスレの父親史

蜷川実花 
父・蜷川幸雄が教えてくれた自立

〈離婚から7年〉

岩崎宏美
離れて暮らす息子たちに、歌で思いを伝えたい

発見して感じて――ジブリ美術館に秘めた次世代へのバトン
宮崎吾朗

〈ACカウンセラーの警告〉

わが子の人生に介入しすぎていませんか
信田さよ子

〈ルポ・それぞれの老いの中で〉

30代ひきこもりを抱え、さまよう母たち
社納葉子

〈ルポ・合計特殊出生率日本一の秘密〉

沖永良部、ここは誰もが赤ん坊を愛でる島
加藤薫   

〈゛代理出産"を敢行した医師の信念〉

「それでもほしい」の声に耳はふさげない
根津八紘

尼崎市小学1年生虐待死事件を追う――勢田知子被告からの手紙
佐藤万作子

〈読者体験手記〉

゛親運"のない私
●「社長」とは名ばかりのホラ吹き男よ、これ以上、私に関わらないで (主婦・42歳)
●育ててくれたのは、祖父母と継母。それでも実母との絆に苦しむ (無職・47歳)

[読み物]

表紙の私 撮影・篠山紀信

コン・リー

゛遠山の金さん"を夫に持てば

伍代夏子
生真面目で不器用な彼は、私が一生、守ってゆく

「空白の20年」を早く埋めたい

北朝鮮に娘・恵子を゛拉致"された私の思い
有本嘉代子

ローカルを極めてグローバルに

元ちとせ
゛奄美の歌姫"の素顔

〈読者体験手記スペシャル〉

私が出逢ったフシギな出来事
●白い顔は、いつも見守ってくれていた (主婦・29歳)
●能登半島の旅館に現れた゛ある女性" (テープリライター・37歳)
●亡くなった母が、夜中、床をきしませて (会社員・50歳)

ジョディ・フォスター
40歳を迎え、2人の子の母になって

〈婦人公論井戸端会議〉 司会=糸井重里

今日はジェットコースター日和 
ゲスト=宮田珠己/山田朋一

ライフスタイル

モード歳時記……一枚の白いシャツ
ビューティ・レッスン……美しいシルエットをつくる

カルチャー
父・黒澤明が愛した江戸の粋
黒澤和子 衣裳美の世界

トラベル
上海ルネサンス2002
ニューエイジが開く古の都の息吹き

クッキング・ナウ
馬家三代、美味の伝承
馬遅伯昌/馬へれん/馬衣真

連載

林真理子……「花」(最終回)
藤田宜永……「密事」
阿川佐和子……ああだこうだ 「移りゆく景色」
斎藤美奈子……女のニュース男のニュース「パンダだけじゃなかった あの日から三〇年」 
渡辺えり子……思い入れ歌謡劇場 「遠くへ行きたい」
大内侯子……うまいもの帖 「筍」
早坂真紀……軽井沢の風だより 「立ち止まっていた店」
平松洋子……買物の花道 「旅立ちのデジカメ」
おーなり由子……絵本ドロップス 「ゆうやけスプーン」

女性の医学最前線……「チック(トゥレット症候群)」
しりあがり寿……ゲバラちえ子の革命的日常 「さよなら連休」

ページの先頭へ