ホーム > 中公新書 > 「歴史認識」とは何か

中公新書
「歴史認識」とは何か

「歴史認識」とは何か対立の構図を超えて

大沼保昭 著 江川紹子 聞き手

日中・日韓関係を極端に悪化させる歴史認識問題。なぜ過去をめぐる認識に違いが生じるのか、一致させることはできないのか。本書では、韓国併合、満洲事変から、東京裁判、日韓基本条約と日中国交正常化、慰安婦問題に至るまで、歴史的事実が歴史認識問題に転化する経緯、背景を具体的に検証。あわせて、英仏など欧米諸国が果たしていない植民地支配責任を提起し、日本の取り組みが先駆となることを指摘する。

書誌データ

  • 初版刊行日2015/7/25
  • 判型新書判
  • ページ数272ページ
  • 定価924円(10%税込)
  • ISBNコードISBN978-4-12-102332-2

書店の在庫を確認

オンライン書店で購入


※発売前、品切れ等で指定の購入ページに飛ばないことがあります。予めご了承ください。

SNS公式アカウント情報


書評掲載案内

・東京新聞(朝刊)2020年8月10日/鴻上尚史(作家・演出家)
・北海道新聞2020年6月28日/伴野昭人(北海道新聞編集委員)
・日本経済新聞(朝刊)2020年2月8日/長谷川貴彦(北海道大学教授)
・中央公論2019年12月号/自著紹介
・朝日新聞(朝刊)2019年9月14日/小倉紀蔵(京都大学教授)
・読売新聞秋田版2018年8月10日/橋本五郎(読売新聞東京本社特別編集委員)
・中国新聞2015年12月27日/萱野稔人(哲学者)
・週刊読書人2016年1月1日/編集部による紹介記事
・ちくま2015年12月号/斎藤美奈子
・週刊東洋経済2015年10月3日号/河野龍太郎(BNPパリバ証券経済調査本部長)
・世界日報2015年9月13日/高嶋久
・東京新聞(朝刊)2015年9月6日/小倉紀蔵(京都大学教授)
・日本経済新聞(朝刊)2015年8月30日
・東洋経済日報2015年8月28日
・エコノミスト2015年9月1日号/井上寿一(学習院大学学長)
・毎日新聞(朝刊)2015年8月23日/著者インタビュー
・北海道新聞2015年8月9日/保阪正康(ノンフィクション作家)
・読売新聞(朝刊)2015年8月8日/橋本五郎(読売新聞特別編集委員)



web中公新書

中公新書ニュース・トピックス

2025/06/26
『クーデター――政権転覆のメカニズム』(中公新書)刊行記念トークイベントのお知らせ
2025/06/03
『日ソ戦争』が第26回読売・吉野作造賞を受賞
2025/03/17
『外交とは何か』刊行記念トークイベントのお知らせ
2025/02/14
『日本政治学史』刊行記念トークイベントのお知らせ
2025/02/12
『グリーン戦争-気候変動の国際政治』が第45回エネルギーフォーラム賞優秀賞を受賞

中公新書ランキングベスト5

総合ランキングベスト5