言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか 今井むつみ(慶應義塾大学教授) 秋田喜美(名古屋大学准教授) 言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか 今井むつみ(慶應義塾大学教授) 秋田喜美(名古屋大学准教授)

「言語の本質」表紙

話題沸騰!

もふもふ わくわく

大絶賛!

この本はすごい。本当に画期的だと思います。オノマトペ研究をベースに言語と身体のつながり、いわゆる記号接地問題に向かっていくのですが、本書の議論と脳科学、あるいは精神分析をどうつなぐかとか、いろいろな思考の可能性が広がってきます。 千葉雅也さん(哲学者・作家) この本はすごい。本当に画期的だと思います。オノマトペ研究をベースに言語と身体のつながり、いわゆる記号接地問題に向かっていくのですが、本書の議論と脳科学、あるいは精神分析をどうつなぐかとか、いろいろな思考の可能性が広がってきます。 千葉雅也さん(哲学者・作家)
今年読んだ本で圧倒的ナンバーワン。
              飲食店で気軽な気持ちで読んでたら、おもしろすぎて動悸が早くなって、しんどくて読むのをやめた本は多分人生初です。今からこの本を読める人がうらやましい。 水野太貴さん(@ゆる言語学ラジオ) 今年読んだ本で圧倒的ナンバーワン。
              飲食店で気軽な気持ちで読んでたら、おもしろすぎて動悸が早くなって、しんどくて読むのをやめた本は多分人生初です。今からこの本を読める人がうらやましい。 水野太貴さん(@ゆる言語学ラジオ)

イベント情報

  • 2023/11/26(火)開講

    「言語の本質を問い、ヒト特有の学ぶ力を知る〈全3回〉」
    JPICオンライン講座

    第1回:秋田喜美氏/第2・3回:今井むつみ氏

    参加方法など詳細はこちら→ https://www.jpic.or.jp/topics/2023/09/01/090000.html
  • 2023/9/22(金)19:00~

    今井むつみ×秋田喜美×千葉雅也 トークイベント
    「言語の本質を探す旅」

    日時2023年9月22日(金) 19:00~

    会場代官山蔦屋書店/オンラインあり

    参加方法など詳細はこちら→ https://store.tsite.jp/daikanyama/event/humanities/35006-1724420724.html
  • 2023/8/4(金)19:30~

    五味太郎×今井むつみ トークイベント
    「オノマトペの楽しさ、ことばのいたずら」

    日時2023年8月4日(金) 19:30~

    会場ジュンク堂書店池袋本店/オンラインあり

    参加方法など詳細はこちら→ https://online.maruzenjunkudo.co.jp/collections/j70019-230804
ジャーン ジャーン

メディア情報

スーッとスクロールして表示できます。

シュッ ちゅるちゅる

オノマトペは、日本語が誇る文化遺産。豊富な事例を楽しみながら、いざ、言語と知性の起源をたどる思索の旅へ! オノマトペは、日本語が誇る文化遺産。豊富な事例を楽しみながら、いざ、言語と知性の起源をたどる思索の旅へ!

①「ゴジラ」が「コシラ」だと物足りないのはなぜ?②幼児のおもしろ間違い、「ばよっ ばよっ ばよっ」は何を表す?③フラリ プラリ ブラリ ニュアンスはどう変わる?④whistle, chatter, rumble......英語のオノマトペは「隠れている」!? ①「ゴジラ」が「コシラ」だと物足りないのはなぜ?②幼児のおもしろ間違い、「ばよっ ばよっ ばよっ」は何を表す?③フラリ プラリ ブラリ ニュアンスはどう変わる?④whistle, chatter, rumble......英語のオノマトペは「隠れている」!?

(本書の内容より)

モクモク ワイワイ ガヤガヤ

オノマトペ:感覚イメージを写し取る、
特徴的な形式を持ち、新たに作り出せる語
(オランダの言語学者マーク・ディンゲマンセによる定義)

冒頭試し読み(「はじめに」をお読みいただけます) 本をめくる音(パラパラ) 本をめくる音(パラパラ)

言語の本質ことばはどう生まれ、進化したか

今井むつみ/秋田喜美

発売日:2023/5/24 定価:1056円(10%税込) ISBNコード:ISBN978-412-102756-6
  • amazon
  • 楽天ブックス
  • 7net
  • 紀伊國屋
  • honto
  • TSUTAYA
  • ehon
  • HonyaClub