ホーム > 検索結果
全744件中 675~690件表示
鈴木政吉の生涯と幻の名器
井上さつき 著
三味線職人からヴァイオリン製作に目覚め、独学で世界的評価を受ける名器を作り上げ、輸出するまでに至った栄光の軌跡を、近代化による洋楽の普及と発展を交えながら辿る。
2014/05/10 刊行
タミーを救え!
松浦寿輝 著
みんなの好きなあの子――ゴールデン・レトリーバーのタミーがさらわれた! クマネズミのチッチとタータら大小7匹の動物混成部隊が、迷宮都市・東京を駆け抜け、決死の奪還作戦に挑む。
2014/02/25 刊行
哲学者の先生、教えてください!
野矢茂樹 編
なぜ生きてるの? 死んだらどうなるの? 誰もが一度はぶつかる、素朴だけど本質的な問い。そしてあまりに根本的すぎて過激な問い。現代日本を代表する23人の哲学者がていねいに答えます。
2013/11/10 刊行
「郵便不正事件」はこうして作られた
村木厚子 著 江川紹子 聞き手・構成
身に覚えのない「郵便不正事件」で逮捕された著者が、不当・巧妙な検察の取り調べを乗り越えて「無罪」を獲得。164日の勾留にも屈しなかったのはなぜか? 今なお制度改革に闘い続けるのはなぜか?
2013/10/25 刊行
小林秀雄 著
「批評の神様」はどのように読み、書き、ものを見たのか。濫読や全集のすすめといった読書技法、良い文章とは何か、美しいものを見ることなど実用的アドバイスに溢れるエッセイ集成。
2013/09/25 刊行
ブルー・アイランド氏は大忙し!
青島広志 著
ふだん耳にしている生活の音の話から、名だたる作曲家・演奏家の秘密まで、ページをめくれば、音楽とその世界の住人の流儀と不思議を耳打ちしてくれる。媚薬的魅力たっぷりの世界にようこそ。
2013/07/10 刊行
服部みれい/加藤俊朗 著
呼吸を変えると、恋ができる、人生が変わる! こころがきれいになって願いがなんでもかなう呼吸法を楽しく伝授。恋愛呼吸を実践したあと、みれいさんはほんとうに結婚。驚きと感動の実話です。
2013/06/25 刊行
本人の目線で点前を学ぶ
田中仙融 著
いつでも気軽に抹茶を楽しめるように基本の心得と所作を伝授。丁寧かつ豊富な図解で初心者でも自然な立ち居振る舞いを体得できる手引き書。季節の移ろいを愛で、もてなす心がさらに育まれる。
2013/03/10 刊行
立花隆 著 薈田純一 写真
知の巨人、立花隆の驚異の書棚を、分野ごとに撮影して紹介。哲学、宗教、分子物理学……、各分野の必読文献を列挙し、知の歴史にさまざまな角度から光を当てる。グラビア188ページを収載。
2013/03/10 刊行
柴田光彦/大久保恵子 編
家族に先立たれ、瀧澤家の日記を綴り続けることで、いつしか家長になっていた路。安政の大地震など、天変地異にみまわれるなか、娘に日記をたくし、ひっそりとみまかる。
2013/02/25 刊行
浅田次郎 著
江戸へ向かう蒔坂左京大夫一行の前途に、中山道の難所が立ち塞がる。さらに行列の中では、御家乗っ取りの企みがめぐらされ……。はたして一行は、江戸まで歩みきることができるのか。
2013/02/25 刊行
浅田次郎 著
父の急死により家督を相続、交代寄合蒔坂家の御供頭として、江戸への参勤行列を差配することになった小野寺一路。家伝の「行軍録」を唯一の手がかりに、中山道を一路、江戸へ――。
2013/02/25 刊行
柴田光彦/大久保恵子 編
失明した曲亭馬琴のために瀧澤家の日記を代筆していた長男の嫁、路。夫と息子に先立たれ、幕末の日々を綴り続ける。上巻は「嘉永二年己酉日記」六月から「嘉永五年壬子日記」まで。
2012/11/25 刊行
松浦寿輝 著
その夜、神聖な木のしたに集まった大小の動物たちが、うっとりと空を見上げていた――人気小説『川の光』の仲間たちを主人公に、彼らの不思議で愉快な日常を描いた、待望の読み切り短編集。
2012/06/25 刊行
回送電車Ⅴ
堀江敏幸 著
爪切りひとつで、世界は大きくその姿を変える――オーディオ、眼鏡、万年筆からジダンの足さばき、世田谷線の踏切まで、対象物への真っ直ぐな愛に満ちた55篇。好評「回送電車」シリーズ第5弾。
2012/03/25 刊行