現在でも、過去の成功体験への過剰適応によって、
自己革新を妨げるようなさまざまな兆候が、
実は日常に潜んでおり、
それがいわゆる「大企業病」をもたらしているように思います。
私は人間の無限の可能性を信じています。
(略)読者の皆さんに問い続けることを本書に託したいと思います。
私は冗談で、「この本は日本の調子が悪くなると売れる」と言っています。
調子がいい時は、誰もが悪いところに目がいかなくなる。
ところが、調子が悪くなると、日本の欠点に目がいくようになります。
その最大の失敗が、大東亜戦争を起こしてしまったことでしょう
事実を直視せず、
「自分の見たいもの」だけを見る。
達成すべき目的が不明確なまま、
集団の「空気」に支配され、誰も責任を取らない。 旧日本軍の病理は今の社会にも生きている。
プロジェクトに取り組む間、
この本をずっと手元に置いていた。 本書の「失敗」に多くを学び、
「成功」につなげることができたと思う。
ビジネスパーソンにすすめるなら『失敗の本質』。 日本の組織というのは昔も今もまったく変わらないことがよくわかります。 (『僕らが毎日やっている最強の読み方』より抜粋)
日本人の思考の癖から脱却する第一歩。 今の組織運営に課題をもっている方は、一度読んでみることをお勧めする。