ホーム > 検索結果
全744件中 480~495件表示
愛蔵版
岸田麗子 著
【岸田劉生生誕130年記念企画】〈麗子像〉で知られる娘が愛情を込めて綴る、画家の生涯。カラー口絵8P、単行本初収録の麗子による随筆4篇、その娘・岸田夏子による解説を増補した新版。
2021/05/20 刊行
有名人の愛読書50冊読んでみた
ブルボン小林 著
俳優やアーティスト、政治家など、各界の有名人50人の「愛読書」50冊をお題に、なぜあの有名人がその本を好きなのかを、ボンコバ流に考察。「売れてる人が好きな本」のブックガイド。各回に死後くんの似顔絵マンガつき!
2021/05/10 刊行
青木さやか 著
母が嫌いだった。わたしの脳内は母の固定観念で支配され、わたしはわたしが嫌いだった。母から逃げるように飛び出した東京、タバコとパチンコに溺れた日々、愛想もお金も無いわたしを雇ってくれた水商売&雀荘、ひと時の夢を見せてくれたオトコ、“笑い”で幸せを運んでくれた先輩たち、そして、自分より大事な存在となった娘……。自分のことが嫌いだったオンナ・青木さやかが、こじれた人生を一つ一つほどいていく。生きることの意味を追い求めるヒューマンストーリー。
2021/05/10 刊行
イワン・クラステフ/スティーヴン・ホームズ 著/立石洋子 訳
冷戦に勝利した後、なぜ西欧世界は政治的均衡を失ったのか。西側を模倣しようとして失敗した東側諸国では極右政党が伸張。トランプのアメリカもこの流れの中にある。自由主義の試練を描く。
2021/04/20 刊行
あっぱれ! ころばぬ先の知恵88
樋口恵子 著
老年よ、大志とサイフを抱け! 88歳のヒグチさんの日常は初めてづくしの大冒険。トイレ閉じ込め事件から介護、終活問題まで、人生100年時代を照らす「知恵とユーモア」がつまったエッセイ
2021/04/20 刊行
激動の時代を生き抜く「強み」の見つけ方
柳沢幸雄 著
子どもは誰もが『尖った人』になれます。「これだけは自信がある!」という人になれるのです。これからの時代は平均的な無難タイプではありません。本書は、子どもの個性を伸ばすためのコツが満載です。
2021/04/20 刊行
古内一絵 著
老舗・桜山ホテルで、憧れのアフタヌーンティーチームへ異動した涼音。でも初めて提出した企画書は、シェフ・パティシエの達也に却下される。悩む涼音は、お客様、先輩、そして達也の隠れた努力を垣間見ることで、自分なりの「最高のアフタヌーンティー」企画を練り直し……。
2021/04/20 刊行
利休伝・織部伝・三斎伝・宗甫伝
熊倉功夫 著
千利休、古田織部、細川三斎、小堀遠州の言行がここに甦る。待望の全訳。全原文翻刻・全図版収録のうえ、現代語訳を掲載、項目ごとに丁寧な解説を施す。様々な逸話から大先達の知られざる素顔と幅広い交流が明らかに。当時の茶会の立ち居振る舞いや息づかいが伝わる茶の湯の記録
2021/04/08 刊行
日本人研究者が行く最前線
清岡央 編
日本の調査団はエジプト、西アジア、南アジア、シルクロードなどの各地で遺跡の発掘調査を行い、画期的な成果をあげてきた。また文化遺産の保存修復事業への国際的貢献も高く評価されている。本書は最新の研究内容の紹介にとどまらず、現地調査のエピソードをふんだんに盛り込みながら、知的興奮に満ちた探求の現場を生き生きと語り伝える。最前線を行く9人の研究者への連続インタビューを収録。聞き手は読売新聞文化部記者。
2021/04/08 刊行
無礼講で気ままなおしゃべり
清水ミチコ 著
ふたりのゲストと繰り広げられる、ざっくばらんで愉快な鼎談。世間話、よもやま話、ときどきちょっといい話。『婦人公論』好評連載。
2021/04/08 刊行
和歌山県教育委員会 編
紀州徳川家第16代当主・頼貞侯が私財を投じて収集した世界的な音楽資料のコレクション「南葵音楽文庫」の全容を明らかにし、ーマ教会のミサ典書やベートーヴェンの直筆楽譜をはじめ、至宝のかずかずをオールカラーで初公開する! 紀州徳川家400年記念出版
2021/03/23 刊行
時代の証言者
竹宮惠子 著/知野恵子 聞き手
読売新聞連載時から大反響!生い立ち、葛藤に直面した青春時代、名作『風と木の詩』『地球へ…』創作秘話、マンガを学問として追究、学生へ指導、デジタルを駆使し描くことへの新たな挑戦…時代と共に駆け抜けた、その半生を語りおろす。未知の表現に挑み続ける漫画家、竹宮惠子の決定版自伝。
2021/03/23 刊行
ひぐちにちほ 著
5匹の猫と暮らし、自分を猫だと思っているパグの「お茶目」。散歩仲間はフレンチブルドッグ。愉快で愛くるしい日常を、人気パグ漫画家が四季折々のイラストとともに魅せるフォトエッセイ
2021/03/23 刊行
車浮代 著
著者が唱える江戸かな難読16字を覚えることで、歌麿春画の名作3作品を読み進める。膨らませた想像や妄想も手助けに、男女合歓のせりふや説明書きが面白いほど読めるようになる本。
2021/03/23 刊行
松任谷正隆 著
ピンチばかりの毎日に。夫婦の冷戦、うす毛問題、時代とのズレ……迷える日常が楽しく化ける。何度もの赤っ恥体験の末、今こそ綴る “意地を張らずに生きる” ヒントが満載。ジェーン・スーさんとのナルホド!対談収録
2021/03/23 刊行