ホーム > 検索結果
全744件中 585~600件表示
モードを超えて
山本耀司 著/宮智泉 聞き手
世界の頂点に立ち続けるファッションデザイナー山本耀司。生い立ちから現在までを語った貴重な証言と100の質問で、魅力と創造の核心が明らかに。新取材を増補した決定版。カラー図版多数。
2019/05/09 刊行
戸部良一 著
時代の指導者はいかにして生まれるのか。昭和期6人の指導者(浜口雄幸、近衛文麿、東条英機、吉田茂、中曽根康弘、昭和天皇)を、時代をさかのぼる形式で比較・分析し、その本質をつかむ。
2019/04/09 刊行
伊坂幸太郎 著
昭和後期、平凡な家庭を襲った家庭平和の危機。2050年、一人の手紙配達人を巻き込んだ世界平和の危機。物語は時空を超えて加速する!
2019/04/05 刊行
過去の延長線上に未来はない
小林喜光 監修/経済同友会 著
世界中を覆う大変革から取り残されているという危機感が希薄な日本。経済同友会は、改革を先導し行動する経営者の集団として、冷静に現状を分析し、この難局を切り拓くための道筋を提言する。
2019/03/19 刊行
ローボ百歳の日々
嵐山光三郎 著
老母ヨシ子さんは百歳。ゆるやかな同居のなかで起こるさまざまな出来事を、母の俳句を交え綴るエッセイ。
2019/03/19 刊行
朝井リョウ 著
植物状態のまま眠る青年と見守る友人。美しい繋がりに見える二人の〝歪な真実〟とは? 平坦で争いのない「平成」の日常を、朝井リョウが現代の闇と祈りを込めて描く傑作長篇。
2019/03/08 刊行
塩谷歩波 著
小杉湯番頭兼イラストレーターで設計事務所出身の著者が、建築の図法(アイソメトリック)を用い、銭湯の建物内部を精密な俯瞰図で描く「銭湯図解」。全24軒の図解を掲載。
2019/02/21 刊行
ジュリアン・ベル 著/長谷川宏 訳
古代から2000年代の現代アートまで、多数のカラー図版で具体例を挙げながら、近代に大きく変化した芸術の価値観を問い直す。根源的だからこそ新鮮な絵の見方を示す刺激に満ちた芸術思想史。
2019/02/21 刊行
ひらめきを生む技術
川喜田二郎 原作/山田しぶ 作画
誰にでも「ひらめき」はつくれる!「データそれ自体に語らしめつつそれをどうして啓発的にまとめたらよいか」という願いから考案されたKJ法。「本当に役に立つ」と評される名著『発想法』のエッセンスをマンガで分かりやすく解説。会議に調査に勉強に、あらゆる組織で使える新しい着想をもたらし、新しいアイデアを生み出します!【シリーズ累計140万部越えの大ベストセラー、ついにまんが化】
2019/02/21 刊行
セネカ、エピクテトス、マルクス・アウレリウス
國方 栄二 著
「ストイックに生きる」ことは、自分に厳しいだけの生き方なのか?キュニコス派ディオゲネスから、ゼノンら初期、パナイティオスら中期、セネカらローマ時代の後期の思想を比較・紹介
2019/01/10 刊行
鹿島茂 著
阪急、東宝、宝塚……。近代日本における商売の礎を作った男。哲学と業績のすべて。博覧強記の著者による、圧巻の評伝。
2018/12/20 刊行
牧野伊三夫 著
銭湯で、居酒屋で、マダガスカルで――絵筆を握り、飲み語る。ローカルマガジン『雲のうえ』『飛騨』編集委員としても知られる、さすらいの画伯の旅エッセイ。
2018/12/20 刊行
マカン・マラン おしまい
古内一絵 著
今回、シャールをたずねお店を訪れたのは謎の美青年。彼の決意や未来の話を聞く中、シャールはこの夜食カフェを始めたきっかけを思い出す――。重版続々の大人気シリーズ、遂に完結!
2018/11/20 刊行
古代からナポレオン戦争、南北戦争、二度の世界大戦、現代まで
ジョン・キーガン 著/並木均 訳
有史以来の情報戦の実態と無線電信発明以降の戦争の変化を分析、諜報活動と戦闘の結果の因果関係を検証しインテリジェンスの有効性について考察
2018/11/09 刊行
堂場瞬一 著
元刑事の祖父に「二万円やるから、俺のバイトを引き受けろ。張り込みだ」と無茶振りされた元引きこもりの孫は、〈調査〉を開始する。やがて浮き彫りになる〈家族の断層〉――。
2018/10/22 刊行