ホーム > 電子書籍


No.1626[体の…
婦人公論編集部 編
「表紙(上沼恵美子)」「〈特集〉体の毒を出して、免疫力を上げよう」「秋吉久美子×瀬戸佳子 簡単薬膳でめぐりのよい体をつくるには」「村井理子 更年期障害かと思っていたら、ま…
2025/11/14 刊行

中央公論編集部 編
反知性主義、反エリート、外国人排斥、リベラルな施策への反発……。世界でポピュリズムの嵐が吹き荒れ、「知の権威」と見なされる大学は厳しい状況に置かれている。このような時代に…
2025/11/10 刊行

辻邦生短篇選集 Lu…
辻邦生 著/堀江敏幸 編
老境の弁護士、詩人、すれ違い始めた男女が、それでもなお「今ここに在ること」の素晴らしさを歌いあげる。光に満ちた八篇を著者への深い敬愛を込めて編者が選ぶ。生誕一〇〇年記念。…
2025/11/7 刊行

鈴木裕貴 著
原爆が落とされるかもしれなかった、小倉、新潟、横浜、京都。この史実は、どのようにして発掘され、受け止められ、継承されてきたか。日米双方の史資料にもとづく空襲記録運動や自治…
2025/11/7 刊行

きもち次第で何があっ…
和田秀樹 著
「喪失感」とは、大切な人やものを失ったとき、さまざまな悲痛な思いが複雑に絡み合う、誰しもが抱く感情。高齢者専門の精神科医として、多くの患者やその家族と向き合ってきた著者・…
2025/11/7 刊行

とくながけい 作
【書店員が選ぶ絵本新人賞2025大賞受賞作】身近で見慣れたあれこれが、覗いてびっくり、まさかの中身! 回転ずしは人力で、公園の噴水は、実は……。自由でユニークなアイデア、…
2025/11/7 刊行

時代を超える「妖怪」…
朝里樹 著
2025年に没後10年となる水木しげると、2024年に作家デビュー30周年を祝った京極夏彦。長年にわたって師弟関係にも似た交流を持っていた稀代の妖怪作家2人は、どのように…
2025/11/7 刊行

弘兼憲史 著
「島耕作シリーズ」作者待望の人生エッセイ最新刊 人生後半、楽しみの詰まった時間をポジティブに味わい、幸せを感じるための実践的生き方のヒント。弘兼流・人生訓が満載・「中高年…
2025/11/7 刊行

宮崎市定 著
東洋史学の泰斗・宮崎市定が、古代から最近世にいたる広範なアジアの歴史を、世界史的視野と鋭い史眼で描きだす。東西の文化交渉、および経済・社会動態への眼差しから、東洋史をアジ…
2025/11/7 刊行

社会主義を生きた人び…
小長谷有紀 著
"モンゴル国は日本海を隔ててわずか3,000キロメートルのところにある、日本の隣国である。こうした物理的な近さのわりには、その国のたどった運命についてあまり知られてこなか…
2025/10/31 刊行

国文研 千年の旅
国文学研究資料館 編
美しい図版に専門家のやさしい解説を付して、国文研所蔵の多彩な資料を一望。古事記から源氏物語、伊藤若冲版画、大岡越前日記など。
2025/10/31 刊行

つのだじろう 著/小泉八雲 原作
雪おんな、耳なし芳一、ろくろ首――小泉八雲=ラフカディオ・ハーンが、日本の古典文学を渉猟し、民間伝承を採集して明治の世に蘇らせた怪異譚の数々。『怪談』『骨董』などの著作か…
2025/10/31 刊行

ハイテク機能に学ぶ
大崎茂芳 著
クモは人間よりはるかに長い4億年の進化の過程で、糸を生み出した。住居をつくるのも糸、餌を捕えるのも糸。クモの糸は伸縮性、耐久性などで現代のハイテクをしのぐ高い機能性をもっ…
2025/10/31 刊行

若き孝明帝と鷹司関白
家近良樹 著
歴史上に名を残す人物は、ふたつのタイプに分かれる。自らの意思で時代を切り拓いた人物と、図らずも史書に名をとどめるべく選ばれた人物とに。孝明天皇は後者に属した。この天皇は広…
2025/10/31 刊行

シュトレーゼマンとヨ…
牧野雅彦 著
戦争は始めるより終わらせる方が難しい。ヴェルサイユの講和が未解決のまま残した賠償問題に端を発する独仏両国の衝突(ルール占領)は形を変えた戦争の継続であり、ロカルノ条約はこ…
2025/10/31 刊行

舩橋晴雄 著
江戸中期を代表する俳人・画人である与謝蕪村。彼は日常生活のあらゆる面において、多くの友と一緒によく笑い、よく人を笑わせ、人生を楽しんだ。「郷愁の詩人」「籠り居の詩人」とい…
2025/10/21 刊行

炎の修学旅行
紙吹みつ葉 著
市原隼人主演の給食スペクタクルコメディ!劇場版第4弾!1990年、函館の中学校で相変わらず「給食愛」を貫く数学教師の甘利田幸男は、担当する三年生とともに修学旅行に行くこと…
2025/10/21 刊行

有吉佐和子 著
若き日の有吉佐和子が、実際に花街を取材して書き上げた渾身の一作。陰りを見せ始める花柳界の問題を鋭く示しながら、当時の煌めきをユーモラスに活写した“幻の快作”が、66年の時…
2025/10/21 刊行

「鉄の女」の実像
池本大輔 著
"マーガレット・サッチャーは、20世紀後半を代表する政治家の一人だ。1975年に保守党党首となり、79年には英国史上初の女性首相に就任。「鉄の女」の異名をとり、90年まで…
2025/10/21 刊行

影の政府
大石英司 著
忽然と姿を消した大統領。日本と同盟国軍の奮闘でアメリカの混乱は収束するのか――衝撃のシリーズ最終巻!
2025/10/21 刊行

月村了衛 著
差別も貧困も、なくならないのか?今なお続く「在留外国人問題」に切り込む、慟哭必至の社会派巨編在日朝鮮人帰還事業――1959年に始まったそれは、人類史上最悪の「大量殺戮」へ…
2025/10/21 刊行

江戸川乱歩 著/高原英理 編
乱歩の心に映る執着と愛着、強迫的な思念、どこかへと惹かれてゆく心の有様……。江戸川乱歩没後60年。その作品から、詩人のように一瞬の輝きを掬い取った、名場面をピックアップ。…
2025/10/21 刊行

純粋社会学の基本概念
テンニエス 著/重松俊明 訳
二つの時代が、偉大なる文化発展において対立している。すなわち、ゲマインシャフトの時代に、ゲゼルシャフトの時代がつづく――。ゲマインシャフト(親密な共同体)とゲゼルシャフト…
2025/10/21 刊行

邀撃
横山信義 著
一九四二年一〇月、欧州の戦争はアジア太平洋地域に飛び火し、日本は米英蘭との戦争状態に突入する。連合艦隊は大きな被害を出しながらもイギリス東洋艦隊を撃破、南方資源地帯を抑え…
2025/10/21 刊行

町田そのこ 著
お嬢さんたちの若い命が、新世界を担うのです。どうぞ、健やかに過ごしてくださいね……。喧嘩別れした親友が高校を退学した。突然、山に施設を作った新興宗教・NI求会に入会したの…
2025/10/21 刊行

宮城谷昌光 著
曽祖父の謀反に連座し、長く官途から遠ざけられた馬氏。王莽の治世になり、ようやく官位を得た兄たちはそれぞれ家を出、末子ながら家主となった馬援は、馬を慰めとする日々を送ってい…
2025/10/21 刊行

マカン・マラン ボヤ…
古内一絵 著
「終わりなんかじゃない。私たちの旅は、まだ始まったばっかりだ!」シャール、ジャダ、さくらが訪れたのは、台湾。食、物、歴史、そして人との出会いが、新たな気づきとなる――。大…
2025/10/21 刊行

「天下人の賢弟」の実…
和田裕弘 著
兄秀吉を天下人に押し上げた功労者、豊臣秀長。本能寺の変後、山崎・賤ヶ岳の両合戦に従軍して覇権確立に貢献し、四国・九州平定戦で大軍勢を指揮する。大功により紀伊・和泉・大和を…
2025/10/21 刊行

多和田葉子 著
仕事、言語、人との出会い――海を渡ったわたしの日常が、わたしのあり方を変えていく。舞台は1980年代のドイツ、ハンブルク。本の取次会社の研修生になった「わたし」が重ねてゆ…
2025/10/21 刊行

見えない学校と十二使…
水木しげる 著
次々とあらわれる魔物たちの背後には、人間界をほろぼそうとした魔界の帝王・東嶽大帝が・・・・・・。見えない学校と十二使徒とともに、悪魔くんは東嶽大帝の魔城を目指す。〈収録作…
2025/10/21 刊行

善教将大 著
人々の生活や文化程度、民主政治への成熟度を意味する民度。本書は民度をキーワードに、日本の政治の現状を描く。さまざまなデータや方法論から、投票参加、党派性、投票行動、若年層…
2025/10/21 刊行

瀬那和章 著
〈五感のすべてを響かせる描写が素晴らしい。 時代の空気を見事に捉えたこの物語は、 まさに「いま」読んでおくべき一冊!〉 内田剛さん(ブックジャーナリスト)僕たちは黄金をも…
2025/10/21 刊行

健康長寿を支えるマイ…
青井渉 著
"健康意識の高まりとともに筋肉への注目が集まっている。本書は人間にとって筋肉がいかに重要か、医学、栄養学、スポーツ科学の見地から解説する。そもそも運動がなぜ健康に良いのか…
2025/10/21 刊行

元東京地検特捜部長の…
伊藤鉄男 著
事件の舞台裏で検事は何と格闘していたか。東京地検特捜部長、最高検次長検事などを歴任した検察官による回想。日本で初めて死刑囚の再審無罪判決が下された免田事件をはじめ、厚生事…
2025/10/21 刊行

見えない学校と十二使…
水木しげる 著
前代未聞の大天才といわれる“悪魔くん”こと埋(うも)れ木(ぎ)真吾。“見えない学校”に招かれた悪魔くんは、メフィスト2世を召喚し、12の妖怪や妖精と力をあわせて、人間の幸…
2025/10/21 刊行

高橋孟 著
艦底はそのまま「時代の底辺」でもあった。「戦争」というものを下から、底から、覗いたのだ。『海軍めしたき物語』で描かれた海上勤務を経て、著者は命からがら帰国。次の赴任先は「…
2025/10/21 刊行

田中ひかる 著
"NHK朝ドラ「風、薫る」原案!明治時代、「カネのために汚い仕事も厭わず、命まで差し出す賤業」と見なされていた看護婦。家老の娘に生まれながら、この「賤業」につき、生涯をか…
2025/10/21 刊行

No.1625[血管…
婦人公論編集部 編
「表紙(倍賞千恵子)」「〈特集〉血管、骨、筋肉は70代からでも鍛えられる」「倍賞千恵子 いくつになっても仕事ができる自分でいたい」「勝野洋×キャシー中島 わが家の定番朝ご…
2025/10/15 刊行