品田知美 著
子どもを産んだそのときから、母親の生活は一変する。一日中抱っこをせがまれ、夜中も授乳…。子育てとはこんなに大変なものなのか? しかも、こうして育てられた子どもの中には、突然キレるなど他人とよい関係を築けない子も増えている。いまや当たり前になった「子ども中心」育児法はいつどうして生まれたのか。その問題点とは何か。本書は、母子健康手帳副読本などの変遷を検証し、新たな子育ての技法を模索する。目次1章 迷走する子育て2章 子育ての場に何が起きたか?とまどう親/変わる子ども3章 子育て法の大転換?一九八〇年代に起きたこと4章 子育ての二重規準?一九三〇年代?一九七〇年代5章 「超日本式育児」の陥穽6章 親の主体性をとりもどす