ホーム > 電子書籍
アメリカ・ロシア・中…
エリザベス・ヴァン・ウィー・デイヴィス 著/川村幸城 訳
"サイバー戦争は既に始まっている!戦時と平時の境界が消滅、国家の中枢機能やインフラを破壊!三大国の思惑と戦略思想を比較分析する第1章 陰の戦い 第2章 アメリカのサイバー…
2025/6/30 刊行
病・官能・感覚
小倉孝誠 著
禁断の恋、魅惑の香り、薄幸な運命にまつわる物語の成立過程を文学、医学書、作法書から分析、近代以降の社会規範や文化価値観の変遷を精査。
2025/6/30 刊行
実体と現象をコードで…
内井惣七 著
ライプニッツは、一片の物体から得た情報によって世界の歴史をすべて見通すことも可能だという。この「法外な」主張を読み解くカギは「形而上学」の衣をまとった情報理論である。彼の…
2025/6/30 刊行
知識人と政治
井上寿一 著
矢部貞治(1902~67)は、政治に直接コミットした最初の研究者の一人である。1926年に東大法学部に助手採用された矢部は、助教授時代の35~37年にヒトラー擡頭下の欧…
2025/6/30 刊行
西部戦線の戦いとその…
石津朋之 著
"戦車・毒ガス・航空機など新兵器が登場! 戦いの様相と戦略思想や戦術概念の変化、政治・軍事指導者のリーダーシップを多角的に再検証する最新研究。20世紀の幕開けを告げた総力…
2025/6/30 刊行
民意と統治の相克
真辺将之 著
本書では、あくまで史料に即して大隈の活動を「検証」することを目指した。その際、大隈と政治的に対立していた人物の史料や、出所の怪しい密偵情報などはなるべく使用を避け、使用す…
2025/6/30 刊行
万能の聖母マリアと不…
竹下節子 著
聖女はなぜ求められるのか? マリアと弱者の救済として注目されるリタを基軸にジャンヌ・ダルク、マザー・テレサなど古今東西の聖女の生涯と奇跡また受容の変遷から聖女の実像を解明…
2025/6/30 刊行
わが子の障害を受け入…
松永正訓 著
わが子が障害を持っていると知り、不条理な現実を受け入れるまでの拒絶と葛藤、受け入れることができたときの感動を経験する親がいる一方で、子どもの命を奪ってしまおうとする親、病…
2025/6/20 刊行
吉村昭 著
戦前・戦中の東京下町を、昭和2年生まれの著者が体験を通して振り返る。綿密な考証と巧みな描写にもとづく歴史小説・ノンフィクションに定評のある著者による、昭和事物回顧。「歴史…
2025/6/20 刊行
ドストエフスキー 著/江川卓 訳
ドストエフスキー作品の謎に最も迫った翻訳者・江川卓による魂の訳業、初文庫化。各巻に、訳者自身による詳細な注解を付す。〈巻末資料〉訳者解説
2025/6/20 刊行
政治活動と民主主義の…
竹内彰志 著
政治資金規正法は、政治活動の公明と公正を確保するため、一九四八年に施行された。しかし、政治とカネの問題は繰り返し生じて、その度に改正してきた。本書は、議員たちの収入と支出…
2025/6/20 刊行
ガダルカナル攻防戦
水木しげる 著
昭和十七年、太平洋戦争の局面を大きく変えたガダルカナル島の攻防戦。死闘を繰り広げた日本兵の凄絶な姿を描く。筆者が自ら責任編集にあたった『少年戦記』の掲載作を中心に、戦記や…
2025/6/20 刊行
帝国主義から懐かしの…
岩間一弘 著
肉まん、ジンギスカン、餃子、焼売、ラーメン、麻婆豆腐、ウーロン茶。あの味はなぜ懐かしいのか。帝国主義の時代に広まり、戦後の日本人の心と体を癒してきた中華料理。地域や家庭で…
2025/6/20 刊行
新装版
新井素子 著
春さんが、帰ってこない――。深夜一時半。最愛の夫の帰りを待つ三津子。無理な残業をする彼を心配する彼女の心は、決して夫には届かない。その想いを記した日記は、やがて幻聴、幻覚…
2025/6/20 刊行
日航123便事故全記…
吉岡忍 著
一九八五年八月十二日、羽田から大阪へ向かうはずの日航ジャンボ機が消息を絶った。三十二分間の迷走の果て、御巣鷹の急峻な山中に散った五百二十名の生命。あのとき、機内で何が起き…
2025/6/20 刊行
「大和」残照
横山信義 著
米国は恐るべき底力を発揮し、ついに連合艦隊を圧倒する大艦隊を繰り出してマリアナを陥落させた。占領されたサイパン島にB29爆撃機が進出すれば、首都東京を含む日本本土が攻撃可…
2025/6/20 刊行
性愛・親子の変遷から…
筒井淳也 著
結婚のあり方が大きく揺らいでいる。離婚・再婚、選択的夫婦別姓、共同親権、同性婚、パートナーシップ、事実婚、生殖補助医療、養子縁組……。リベラル派と保守派に分断され、個々の…
2025/6/20 刊行
堂場瞬一 著
閉塞的な故郷で起きた怪事件。血脈、正義、そして権力闘争が絡み合う。小説だからこそ描ききれた、圧倒的人間ドラマ堂場瞬一、作家としての原点〈汐灘サーガ〉第2弾地方都市・汐灘の…
2025/6/20 刊行
佐藤雫 著
2027年大河ドラマ『逆賊の幕臣』の主人公に決定!幕末を生きた天才的能吏の壮絶な生涯を描く傑作。黒船の来航により、あらゆる価値観が変化していく幕末動乱期。日本に「関税」と…
2025/6/20 刊行
「沖縄問題」の原点
塩出浩之 著
琉球処分とは、日中の両属国家だった琉球王国を日本が強制併合した政治過程をいう。1872年の琉球藩設置から「処分官」派遣、79年の警察・軍隊を動員した沖縄県設置、80年に…
2025/6/20 刊行
今野敏 著
義理人情に厚いヤクザの親分・阿岐本雄蔵のもとには、一風変わった経営再建の話が次々舞い込んでくる。今度は公演間近のオーケストラ!? ヤクザということがばれないように、代貸の…
2025/6/20 刊行
爪切男 著
『クラスメイトの女子、全員好きでした』『死にたい夜にかぎって』の著者、初の小説。僕が住む町の外れに、変わり者の太ったおじさんが住んでいる。学校では不審者扱いされていて、僕…
2025/6/20 刊行
新野剛志 著
昭和11年夏。新聞社の飛行士・鷲尾順之介、満州国奉天の町で、謎めいた美女・宋麗林の命を助けた。一方、関東軍参謀本部の梶清剛大尉たちは極秘計画を進めていた。そして、運命の糸…
2025/6/20 刊行
四季折々、植物の個性…
田中修 著
歩道の隙間、建物の陰、水面……街を歩くとあちこちで雑草に出会う。ひっそりと、ときには堂々と生きている雑草には、どんな「生きぬく力」があるのだろう? 小さな隙間に入り込むス…
2025/6/20 刊行
ドストエフスキー 著/江川卓 訳
大審問官の問い、ゾシマ長老の死……カラマーゾフ(黒塗)家の一族をめぐる壮大な愛憎劇は、やがて殺人事件へと向かう。〈巻末資料〉ドストエフスキー年譜
2025/6/20 刊行
ハーバード白熱教室の…
佐藤智恵 著
シリーズ累計 30万部 突破! 中学・大学入試問題にも多数採用された ハーバード・シリーズ最新刊!世界最高の知性が集まるハーバード大学経営大学院でいちばん人気のある研修旅…
2025/6/20 刊行
No.1621[老化…
婦人公論編集部 編
※『宝塚 すみれ色の未来へ 星組』は掲載されておりません。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。※本雑…
2025/6/13 刊行
中央公論編集部 編
ネットで拡散するデマや誹謗中傷、安倍晋三元首相の銃撃事件後もつづく政治家襲撃……日本政治の周辺で、煽動的な言論や暴力行為が目立つようになった。SNSで政治家の行動が容易に…
2025/6/10 刊行
下町病院長だから見え…
熊谷賴佳 著
高齢者医療を支えてきた中規模病院が、次々に破綻している。コロコロと変わる厚労省の政策に翻弄され、著者の病院も一時は破綻寸前まで追い込まれた。本書は、高齢化した下町の病院長…
2025/6/9 刊行