ホーム > 受賞情報
『盤上の向日葵』(著者・柚月裕子、2017年8月20日発売)が、2018年本屋大賞第2位に入賞いたしました。 本作は、近年、再び大きな注目を浴びている将棋を舞台に描いた、平成版「砂の器」とも呼ぶべき...
吉原祥子著『人口減少時代の土地問題 「所有者不明化」と相続、空き家、制度のゆくえ』(中公新書、2017年7月刊行)が、第8回「不動産協会賞」を受賞しました。 同賞は、日本経済や国民生活に関する幅広...
『ワーク・スマート~チームとテクノロジーが「できる」を増やす』(著者・岩村水樹、2017年3月発売)が、第6回オフィス関連書籍審査において「日刊工業新聞社賞」を受賞しました。...
中公新書『応仁の乱』(著者・呉座勇一、2016年10月25日発売)が、第52回「書店新風賞」の特別賞を受賞しました。 受賞理由は、「賞の規定(前年11月から1年間に発売された書籍が対象)から外れるが、...
中公新書『シベリア抑留――スターリン独裁下、「収容所群島」の実像』(著者・富田武、2016年12月20日発売)が、2017年度・第29回「アジア・太平洋特別賞」を受賞いたしました。 この本は、ソ連によ...
中公新書『ポピュリズムとは何か』(著者・水島治郎、2016年12月20日発売)が、 2017年度・第38回「石橋湛山賞」を受賞いたしました。 「日本でも既存政治への不信が募るなか、ポピュリズム的現象と...
吉川洋著『人口と日本経済』(中公新書、2016年8月刊行)が「経済学者・経営学者・エコノミスト107人が選んだ2016年『ベスト経済書』」(週刊ダイヤモンド2016年12月31日・2017年1月1日合...
中公新書『六国史―日本書紀に始まる古代の「正史」』(著者・遠藤慶太、2016年2月25日発売)が、2016年度古代歴史文化賞優秀作品賞を受賞いたしました。...
中公新書『山岳信仰 日本文化の根底を探る』の著者・鈴木正崇慶應義塾大学名誉教授が、日本山岳会の第18回(平成28年度)秩父宮記念山岳賞の受賞者に選ばれました。 中公新書『山岳信仰』はこちら...
長嶋有 著『三の隣は五号室』(単行本、2016年6月刊行)が第52回谷崎潤一郎賞を受賞しました。...