ホーム > 受賞情報

受賞情報

これまでの情報を見る
2021/12/10「婦⼈公論.jp」が2021年「LINEメディア賞」の「⼥性部⾨」⼤賞を受賞

12月9日に開催された「LINE NEWS AWARDS 2021」にて、「婦⼈公論.jp」が2021年「LINEメディア賞」の「⼥性部⾨」⼤賞を受賞しました。 1年を通して特に高い支持を得たメディア...

2021/11/11『ロヒンギャ危機』と『サラ金の歴史』が第43回サントリー学芸賞を受賞

中西嘉宏著『ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相』と小島庸平著『サラ金の歴史』が、第43回サントリー学芸賞を受賞しました。 前者は政治・経済部門での受賞です。アジア最大の人道問題と言われるロヒンギャ問...

2021/11/08『おばちゃんたちのいるところ』がアメリカの世界幻想文学大賞・短編集部門を受賞

松田青子著『おばちゃんたちのいるところ』が、世界幻想文学大賞・短編集部門を受賞しました。 本書は、追いつめられた現代人のもとへ八百屋お七や皿屋敷のお菊が一肌ぬぎにやってくる、「ワイルドで愉快な」連作短...

2021/10/28『ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相』がアジア・太平洋賞特別賞を受賞

中西嘉宏著『ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相』が、第33回アジア・太平洋賞特別賞を受賞しました。同賞はアジア・太平洋地域に関する優れた本を著した研究者らに贈られます。 本書は、「アジア最大の人道・...

2021/10/01『ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相』が樫山純三賞(一般書部門)を受賞

中西嘉宏著『ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相』が、第16回樫山純三賞(一般書部門)を受賞しました。同賞は、現代アジアについて独創的で優れた図書の著者へ授与されるものです。 本書は、「アジア最大...

2021/09/13第54回造本装幀コンクールにて『抽斗のなかの海』が日本書籍出版協会理事長賞を、『川上不白茶会記集』が日本印刷産業連合会会長賞を受賞

第54回造本装幀コンクール(日本書籍出版協会、日本印刷産業連合会主催)において、 『抽斗のなかの海』(著者・朝吹真理子、装幀・近藤一弥)が日本書籍出版協会理事長賞を、 『川上不白茶会記集』(監修・川上...

2021/08/31『音楽の危機』が第20回小林秀雄賞を受賞

岡田暁生著『音楽の危機』が、第20回小林秀雄賞を受賞しました。 同賞は、自由な精神と柔軟な知性に基づいて新しい世界像を呈示したノンフィクション作品に授与されるものです。 《「音楽」というものの生々...

2021/06/10『デジタル化する新興国』が読売・吉野作造賞を受賞

伊藤亜聖著『デジタル化する新興国』が、第22回読売・吉野作造賞を受賞しました。 同賞は昨年発表された著作、雑誌論文を対象とし、これまでも政治、経済、社会などの分野で現代社会の課題を乗り越えるヒントに...

2021/05/13『万葉集の起源』が志田延義賞を受賞

遠藤耕太郎著『万葉集の起源』が、第38回志田延義賞を受賞しました。同賞は、日本歌謡学会が制定し、前年度に刊行された歌謡関係の優れた出版物を授賞対象とするものです。...

2021/04/21『移民と日本社会』が 大平正芳記念賞(特別賞)を受賞

永吉希久子著『移民と日本社会 データで読み解く実態と将来像』が、第37回大平正芳記念賞(特別賞)を受賞しました。 同賞は、「環太平洋連帯構想」の発展に貢献する政治・経済・文化・科学技術に関する優れた...