ホーム > 受賞情報

受賞情報

これまでの情報を見る
2017/08/22『ポピュリズムとは何か』が2017年度「石橋湛山賞」を受賞

中公新書『ポピュリズムとは何か』(著者・水島治郎、2016年12月20日発売)が、 2017年度・第38回「石橋湛山賞」を受賞いたしました。 「日本でも既存政治への不信が募るなか、ポピュリズム的現象と...

2017/01/25『人口と日本経済』が週刊ダイヤモンド2016年『ベスト経済書』1位に選出

吉川洋著『人口と日本経済』(中公新書、2016年8月刊行)が「経済学者・経営学者・エコノミスト107人が選んだ2016年『ベスト経済書』」(週刊ダイヤモンド2016年12月31日・2017年1月1日合...

2016/11/08『六国史―日本書紀に始まる古代の「正史」』が2016年度古代歴史文化賞優秀作品賞を受賞

中公新書『六国史―日本書紀に始まる古代の「正史」』(著者・遠藤慶太、2016年2月25日発売)が、2016年度古代歴史文化賞優秀作品賞を受賞いたしました。...

2016/10/26『山岳信仰』の著者が秩父宮記念山岳賞を受賞

中公新書『山岳信仰 日本文化の根底を探る』の著者・鈴木正崇慶應義塾大学名誉教授が、日本山岳会の第18回(平成28年度)秩父宮記念山岳賞の受賞者に選ばれました。 中公新書『山岳信仰』はこちら...

2016/08/22『三の隣は五号室』(長嶋有 著)が第52回谷崎潤一郎賞を受賞

長嶋有 著『三の隣は五号室』(単行本、2016年6月刊行)が第52回谷崎潤一郎賞を受賞しました。...

2016/05/19『道路の日本史』が平成27年度土木学会出版文化賞を受賞

 武部健一著『道路の日本史』(中公新書、2015年5月刊行)が、平成27年度土木学会出版文化賞(土木学会主催)を受賞しました。  「丹念に調査された過去の数多くの重要な文献に基づいて執筆され、全体を通...

2016/04/04『道路の日本史』が第41回交通図書賞を受賞

武部健一著『道路の日本史』(中公新書、2015年5月刊行)が、第41回交通図書賞(公益財団法人交通協力会・交通新聞社共催)を受賞しました。同賞は、交通関係の優れた図書に対して顕彰するもので、第3部(歴...

2016/03/16『仕事と家族』が第6回「不動産協会賞」を受賞

筒井淳也著『仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか』(中公新書、2015年5月刊行)が、第6回「不動産協会賞」を受賞しました。 同賞は、日本経済や国民生活に関する幅広い分野の著作物を対象とし...

2016/02/01『忘れられた詩人の伝記』が第67回読売文学賞評論・伝記賞を受賞

宮田毬栄著『「忘れられた詩人の伝記」』(2015年4月刊行)が、第67回「読売文学賞評論・伝記賞」を受賞しました。...

2015/12/18『あの家に暮らす四人の女』(三浦しをん 著)が第32回織田作之助賞を受賞

『あの家に暮らす四人の女』(三浦しをん 著)が、第32回織田作之助賞を受賞しました。 贈呈式は2016年3月7日、大阪市中央区の綿業会館でおこなわれます。...