ホーム > 受賞情報
福永文夫著『日本占領史1945―1952』(中公新書、2014年12月刊行)が、第16回「読売・吉野作造賞」を受賞しました。同賞は、政治・経済・社会・歴史・文化の各分野における優れた論文・著作を顕彰す...
磯田道史著『天災から日本史を読みなおす』(中公新書、2014年11月発売)が、第63回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞しました。 古文書をもとに、古来から日本を襲ってきた地震、津波、火山噴火、豪雨など...
優れた恋愛小説に贈られる、第21回島清恋愛文学賞(日本恋愛文学振興会主催)を、『Red』(島本理生 著)が受賞しました。今作は、島本理生さんが官能に初めて挑戦した意欲作です。...
有識者、書店員、各社新書編集部、新聞記者など新書に造詣の深い方々によって選ばれる、「新書大賞2015」を、『地方消滅 東京一極集中が招く人口急減』(増田寛也 編著)が受賞しました。...
NHK大河ドラマの第一作となった、大老・井伊直弼を描いた『花の生涯』で知られる作家・舟橋聖一。その功績を称え滋賀県彦根市が創設した「舟橋聖一文学賞」を、『加賀開港始末』(谷甲州・著)が受賞いたしました...
大西裕著『先進国・韓国の憂鬱――少子高齢化、経済格差、グローバル化』(中公新書、2014年4月発売)が、2014年度(第36回)サントリー学芸賞(政治・経済部門)を受賞しました。本書は、第9回樫山純三...
市大樹(いち・ひろき)『飛鳥の木簡――古代史の新たな解明』(中公新書、2012年6月発売)が2014年(第2回)古代歴史文化賞の大賞を受賞しました。 著者の市さんは1971年生まれ、大学卒業後、奈良...
大西裕著『先進国・韓国の憂鬱――少子高齢化、経済格差、グローバル化』(中公新書、2014年4月発売)が、2014年(第9回)樫山純三賞(一般書部門)を受賞しました。 著者は1965年生まれ。行政学・比...
松元雅和著『平和主義とは何か』(中公新書、2013年3月発売)が、2014年(第35回)石橋湛山賞を受賞しました。 著者は1978年生まれ。刊行時は島根大学教育学部准教授、2013年9月より関西大学...
杉山博昭 著『ルネサンスの聖史劇』(2013年2月10日刊)が、第5回表象文化学会・奨励賞を受賞しました。...