宣教のヨーロッパ大航海時代のイエズス会と托鉢修道会
佐藤彰一 著
ルターに端を発する十六世紀ヨーロッパの宗教的動揺は、イエズス会というまったく新しい組織を生んだ。霊操と教育を重視し、異教徒への宣教を実践するイエズス会は、ポルトガル・スペインの植民地開拓と軌を一にして、新大陸やアジアへと進出した。かれらの思想や布教方法はどのようなものだったか。いかなる経済的基盤に支えられていたのか。現地社会に与えた影響や「キリスト教の世界化」のプロセスを詳細に検証する。
書誌データ
- 初版刊行日2018/11/20
- 判型新書判
- ページ数288ページ
- 定価968円(10%税込)
- ISBNコードISBN978-4-12-102516-6
書店の在庫を確認
SNS公式アカウント情報
書評掲載案内
・スペイン情報誌acueducto2020年1月31日号(第40号)/川成洋
・世界日報2019年3月10日/川成洋(法政大学名誉教授)
・週刊読書人2018年12月21日号/村上宏昭(筑波大学人文社会系助教)
・夕刊フジ2018年12月14日
関連書籍