
雑草散策四季折々、植物の個性と生きぬく力
田中修 著
歩道の片隅、建物の陰、池の水面……街を歩くとあちこちで雑草に出会う。ひっそりと、時には堂々と生えている雑草には、どんな生きぬく力があるのだろう? 小さな隙間に入り込むスミレ、子孫を残す工夫を幾重にも凝らしたタンポポ、生命力溢れるドクダミ、タネは出来ないがたくましく生き続けるヒガンバナ、ひっそりと冬を越すセイタカアワダチソウ。四季折々の身近な雑草を案内役に、個性豊かな植物の生存戦略を紹介。
目次
- はじめに
- 第1章 春の野や水田で、季節の訪れを告げる植物たち
- (1)なぜこんなところに?――スミレ(スミレ科)
春の訪れを告げる花とは?/隙間に咲くスミレ/スミレの名前の由来/巧みな繁殖方法/園芸品種としての特性 - (2)1日しか咲かない小さな花――オオイヌノフグリ(オオバコ科)
一面に咲く花の正体/口はばかられる名前の意味とは?/口はばかられる名前をもつ仲間は?/ヒマラヤスギにも松ぼっくり/松ぼっくりの閉じ開きはどうやって?/メシベは、他の株に咲く花の花粉をほしがっているのか? - (3)在来タンポポはほんとうにひよわか?――タンポポ(キク科)
「ライオンの歯」とよばれる理由は?/ネバネバする乳液がからだを守る/セイヨウタンポポの繁殖力/在来種は、ひよわな植物ではない! - (4)水上の小さな驚異――ウキクサ(サトイモ科)
水面に浮いて漂う/驚くべき増殖力/ウキクサが秘めた、命をつなぐ“しくみ”
- 第2章 夏の野や庭、池で、季節を満喫する植物たち
- (1)これもランの仲間――ネジバナ(ラン科)
右にねじれるか、左にねじれるか/ネジバナの学名/新種が発見されて、話題に!/花が、日本では「蝶」、外国では「蛾」に、たとえられるのは?/ラン科の植物たち - (2)夜に眠る葉――カタバミ(カタバミ科)
ハート形の小さな3枚の葉/カタバミの仲間たち/植物は、夜に眠るのか? - (3)植物も汗をかく?――ツユクサ(ツユクサ科)
涼やかな青い花/1日の間にメシベが移動する/夏の暑さに負けない“しくみ”を教えてくれる - (4)匂いで撃退――ヘクソカズラ(アカネ科)
よく見るけれども名を知らない植物/草花も匂いでからだを守る/アカネ科の植物たち
- 第3章 夏の野で、暑さに負けない植物たち
- (1)巻きひげのすごい能力――ヤブガラシ(ブドウ科)
鳥の脚のような5枚の葉/巻きひげの力と花に秘められた巧みな工夫 - (2)群生して育つ――ドクダミ(ドクダミ科)
毒が溜まるか、毒を矯めるか/半夏生か半化粧か/ドクダミの生存戦略/地下茎の威力/“フィトクロム”とは? - (3)日本から世界へ――イタドリ(タデ科)
痛みが取れる?/イギリスでは、嫌われ者の帰化植物/イタドリの生きぬく力/シーボルトがヨーロッパに紹介した意外な植物 - (4)したたか? ずるい?――イヌビエ(イネ科)
水田で生きぬいてきた雑草/水田で気配を消しても、“脱粒性”だけは残す!
- 第4章 秋の野で、季節を魅せる花を咲かせる植物たち
- (1)日本では有用植物、アメリカでは?――クズ(マメ科)
花も根も身近/クズのすごい成長力を支えるのは?/アメリカで、“侵略者”とよばれても! - (2)花だけがポツンと咲く――ヒガンバナ(ヒガンバナ科)
同じ時期、同じ場所で咲く花/「ハミズハナミズ」とは?/土地と光の奪いあいを避けて、生きる!/長くたくましく生きている秘訣とは?/なぜ、お墓に多くあるのか?/競争を避けても、負け組ではない!/なぜ、ヒガンバナにはタネができないのか?/どうして、ヒガンバナの花は、秋の彼岸に咲くか? - (3)嫌われ者も今では――セイタカアワダチソウ(キク科)
帰化植物の代表/大繁茂する生存戦略とは?/“ロゼット”の利点とは? - コラム なぜ、植物の名前はカタカナで書くのか?
- 第5章 秋の野で、季節を演出する植物たち
- (1)生き物の姿に学ぶ――オナモミ(キク科)
ひっつき虫の代表/バイオミメティクス - (2)秋の野に揺れる――エノコログサ(イネ科)
子イヌの尻尾/「C4植物」とは? - (3)秋を象徴する草――ススキ(イネ科)
スクスク伸びる/生きた証「プラント・オパール」 - コラム イチョウの学名
- 第6章 冬の野や庭で、寒さに負けない植物たち
- (1)風雪に耐える――タケ(イネ科)とササ(イネ科)
タケが枯れるとき/ネザサの全面開花/タケとササの生きる力 - (2)意外なシダ植物――スギナ(トクサ科)
早春に伸びてくるもの/地下茎の恩恵を受ける植物/トクサもシダ植物 - (3)日本産のヤシ――シュロ(ヤシ科)
高く高く伸びる/無駄のない植物 - コラム 運をもたらす“冬至の七草(種)
- おわりに
書誌データ
- 初版刊行日2025/6/20
- 判型新書判
- ページ数264ページ
- 定価1188円(10%税込)
- ISBNコードISBN978-4-12-102862-4
書店の在庫を確認
SNS公式アカウント情報