死ぬということ医学的に、実務的に、文学的に
黒木登志夫 著
「死ぬということ」は、いくら考えても分からない。自分がいなくなるということが分からないのだ。生死という大テーマを哲学や宗教の立場から解説した本は多いが、本書は医学者が記した、初めての医学的生死論である。といっても、内容は分かりやすい。事実に基づきつつ、数多くの短歌や映画を紹介しながら、ユーモアを交えてやさしく語る。加えて、介護施設や遺品整理など、実務的な情報も豊富な、必読の書である。
目次
- はじめに
- 第1章 人はみな、老いて死んでいく
- 1 生まれるのは偶然、死ぬのは必然
- 2 人はみな老いて死ぬ
- 3 もしも老化しなかったら、もし死ななかったら
- 4 老化と寿命のメカニズム
- 第2章 世界最長寿国、日本
- 1 長寿国日本
- 2 日本人は絶滅危惧種
- 3 江戸時代の寿命とライフサイクル
- 第3章 ピンピンと長生きする
- 1 健康を維持する
(1)毎年1回は健康診断を受ける
(2)タバコをやめる
(3)酒は飲み過ぎない
(4)メタボリック・シンドロームにご用心
(5)運動をする - 2 サプリメントをとるべきか
- 第4章 半数以上の人が罹るがん
- 1 症例
- 2 がんのリスク
- 3 がんの受け止め方は大きく変わった
- [コラム4-1] セカンド・オピニオン
- 第5章 突然死が恐ろしい循環器疾患
- 1 症例
- 2 循環器病を知る
(1)不整脈:期外収縮、心房細動、心室細動
(2)虚血性心疾患:狭心症と心筋梗塞
(3)脳卒中 - 3 循環器疾患は突然死が多い
- 4 循環器疾患のリスク要因
(1)高血圧
(2)高脂血症(動脈硬化)
- 第6章 合併症が怖い糖尿病
- 1 症例
- 2 世界の10%が糖尿病
- 3 糖尿病を知る
(1)インスリン製造細胞が死んでしまった1型糖尿病
(2)2型糖尿病 - [コラム6-1] インスリンの発見
- 第7章 受け入れざるを得ない認知症
- 1 症例
- 2 認知症を知る
- [コラム7-1] アルツハイマーの生家
- 3 認知症の中核症状と周辺症状
- 第8章 老衰死、自然な死
- 1 症例
- 2 老衰死を知る
- 3 なぜ老衰死が増えたのか
- 4 なぜ老衰死は世界で全く認められていないのか
- 第9章 在宅死、孤独死、安楽死
- 1 在宅の死
- 2 高齢者施設
- 3 孤独死
- [コラム9-1] 孤独死数をめぐる混乱
- 第10章 最期の日々
- 1 終末期を迎えたとき
- 2 延命治療
- 3 痛みと苦しみを抑える
- 4 延命治療について自分の意思(リビング・ウィル)を明確に示す
- 第11章 遺された人、残された物
- 1遺された人
- 2 不条理な死
- 3 グリーフから立ち直るため
- 4 死んでも心のなかで生き続ける
- 第12章 理想的な死に方
- 1 死の考えは大きく変わった
- 2 生きることに意義を求めない
- 3 理想的な死に方
- 終章 人はなぜ死ぬのか―寿命死と病死
- 1 なぜ寿命が尽きて死ぬのか
- 2 なぜ病気で死ぬのか
- おわりに
- 引用文献
- 人名索引
- 事項索引
書誌データ
- 初版刊行日2024/8/20
- 判型新書判
- ページ数320ページ
- 定価1320円(10%税込)
- ISBNコードISBN978-4-12-102819-8
書店の在庫を確認
SNS公式アカウント情報
書評掲載案内
・日本経済新聞(朝刊)2024年10月12日
・毎日新聞(朝刊)2024年10月5日/養老孟司(解剖学者)
・週刊新潮2024年10月3日号
関連書籍