日本鉄道史 昭和戦後・平成篇国鉄の誕生からJR7社体制へ
老川慶喜 著
「日本の復興は、鉄道が中心となってやらなければならない」(一九四五年八月一五日、鉄道総局長官の発言)。進駐軍専用列車の運行、続発する事故等の混乱のなか、独立採算制の企業体・日本国有鉄道は誕生した。ビジネス特急「こだま」、東海道新幹線、通勤五方面作戦ほか近代化に努めるが、過大な投資等で赤字が膨らみ、分割民営化により四〇年の歴史を閉じた。その後のJR三〇年も含め、鉄道から見た日本現代史を描く。
書誌データ
- 初版刊行日2019/2/21
- 判型新書判
- ページ数320ページ
- 定価1034円(10%税込)
- ISBNコードISBN978-4-12-102530-2
書店の在庫を確認
SNS公式アカウント情報
書評掲載案内
・静岡新聞2019年6月9日/著者インタビュー
・建設通信新聞2019年5月22日
・読売新聞(朝刊)2019年4月1日/著者インタビュー
・日本経済新聞(朝刊)2019年3月25日/著者インタビュー
・週刊現代2019年3月30日号
・夕刊フジ2019年3月14日
関連書籍