ホーム > 検索結果
全10813件中 1770~1785件表示
服部文祥 著
「俺は今後できるだけ庭でウンコする」サバイバル登山家と型にはまらぬ家族たちが都会の片隅で狩る・飼う・捌く! いきなり野糞宣言する父、大ネズミの唐揚げを作る母、長男は受験失敗、次男のニート化、可愛いニワトリを絞める末娘……服部家の行く末は?日常の悩みを撃ち落とす爆笑繁殖エッセイ〈巻末付録〉角幡唯介との対談「探検家の家族はつらいよ!?」
2023/09/22 刊行
乾ルカ 著
十年前、高校を卒業した元クラスメイトたちに、校庭に埋めたタイムカプセルの開封を兼ねて、同窓会開催の案内が届いた。SNSで高校生活の思い出に花を咲かす彼ら。だが、いじめが原因で転校した生徒の名前が書き込まれ……。近づく同窓会。はたして、タイムカプセルの中には何が!? モモコグミカンパニーとの対談を収録。〈解説〉一穂ミチ
2023/09/22 刊行
妖怪王将戦・こそこそ岩
水木しげる 著
日本を代表する傑作妖怪マンガ「ゲゲゲの鬼太郎」をはじめて一挙収録する文庫シリーズ、第9巻。村人をつかまえて酷使する将棋の駒の一団。地上を支配するため太古の魔物を眠りから呼びさまそうとする妖怪。敵の企みを阻止するために鬼太郎の死闘が始まる! 全13話を収録。〈収録作品〉竹切り狸/黒坊主/土転び/地獄マラソン/魔猫/妖怪王将戦/ペナンガラン/木の子/こそこそ岩/妖犬/カニ妖怪/壺仙人/手足の怪 巻頭カラー口絵を掲載。
2023/09/22 刊行
川上弘美 著
結婚したのは、唯一無二のはずだったひと。高丘さんに教えてもらった「魔法」で、むかしむかしの世に旅に出るようになるまでは。あるときは江戸吉原の遊女、さらには平安の世の女房として、梨子はさまざまな愛を知り……。『伊勢物語』をモチーフに、夢とうつつ、むかしと今のあわいをたゆたい、恋愛の深淵をのぞく傑作長編。〈解説〉千早 茜
2023/09/22 刊行
谷津矢車 著
廉太郎の頭のなかには、いつも鳴り響いている音があった――最愛の姉の死、厳格な父との対立、東京音楽学校での厳しい競争、孤高の天才少女との出会い、旋律を奏でることをためらう右手の秘密。若き音楽家・瀧廉太郎は、恩師や友人に支えられながら、数々の試練を乗り越え、作曲家としての才能を開花させていく。そして、新しい時代の音楽を夢みてドイツ・ライプツィヒへと旅立つが……。「西洋音楽不毛の地」に種を植えるべく短い命を燃やした一人の天才の軌跡を描き出す。時代小説家最注目の俊英が、ついに新境地・明治へ!第66回青少年読書感想文全国コンクール課題図書(高等学校の部)
2023/09/22 刊行
医療観察法をめぐって
里中高志 著
2001年の池田小事件をきっかけに、05年に施行された「医療観察法」。この法律では、重大な他害行為を行い、刑法第三九条の規定によって、心神喪失者または心神耗弱者とされ、無罪、あるいは執行猶予、不起訴、起訴猶予になった人を、「加害者」という代わりに「対象者」とする。全国に35施設ある医療観察法病棟では、どのような治療が行われているのか? 対象者はどのような過程を経て、社会に復帰するのか? 病棟内を取材し、現場で働く医療者、退院者、被害者遺族、法律に反対する人など、さまざまな立場の人を訪ね、制度のあるべき姿を考えるルポルタージュ。
2023/09/21 刊行
~新感覚文豪ゲームブック~
佐川恭一 著
君は、美人読書家を振り向かせるため、彼女が神の如く崇める芥川賞作家を目指すことにした――。君の選択で運命が変わる。最短2ターンでゲームオーバー? 抱腹絶倒、死屍累々の文豪ゲームブック誕生!
2023/09/21 刊行
イアン・マキューアン 著/真野泰 訳/金子恵 絵
ぼく夢をみているんだろうか、それとも……空想少年ピーターのスリリングでちょっぴり切ない秘密の冒険。ブッカー賞作家が、子供と、昔子供だったすべての人に贈るとっておきの物語。
2023/09/21 刊行
記者たちが迫った祭典の闇
読売新聞社会部取材班 著
きらびやかな舞台と国民の熱狂の陰に巣くった五輪利権、そして新たに発覚した談合事件。2022年度新聞協会賞を受賞したスクープに至る潜行取材の舞台裏、事件の経過、法廷での動きをフォローし、事件の背景にある構造を大幅に加筆したドキュメント。あらかじめ裏切られた「黒い祭典」の演出者は誰だったか。
2023/09/21 刊行
悠木碧 著
『魔法少女まどか☆マギカ』『戦姫絶唱シンフォギア』『薬屋のひとりごと』などで主演を務める人気声優・悠木碧、書き下ろしファーストエッセイ集!
2023/09/21 刊行
近藤正規 著
人口で中国を上回って世界一に、GDPでも英仏を抜き第5位に。近年では「グローバル・サウス」と呼ばれる新興国・途上国のリーダーと目されることも増えたインド。複雑化する国際政治のなかで展開する独自外交も注目されている。長くインドを研究する経済学者が、財閥の盛衰や成長を続けるIT産業などビジネス面から、米・中・ロとの外交の検証、さらには格差問題の現状、日印関係の今後まで幅広く解説する入門書。
2023/09/21 刊行
平田陽一郎 著
五八一年に誕生した隋王朝。五八九年には文帝楊堅が南朝の陳を滅ぼし、長き分裂の時代に終止符を打った。草原、華北、江南に君臨する帝国の誕生である。二代目の煬帝は大運河を築き親征を行い、帝国を拡大したが、高句麗遠征に失敗して動乱を招き、六一八年には唐に滅ぼされた。南朝、高句麗、突厥といったライバルが割拠したユーラシア大陸東部の変動を視野に、北方から興隆し、流星のように消えた軌跡を描く。
2023/09/21 刊行
「好きを見つける」から「判る判らない」まで
山梨俊夫 著
絵に殉じたゴッホの筆遣い、色彩を見極めたセザンヌの眼、人間の生命を彫像にしたロダンの手。優れた絵画・彫刻は、作家の感性と知性が結晶した永遠の芸術である。東西の名品を堪能できる現場が美術館や展覧会だ。本書は、関心を開く・好きを見つける・読む・比べる・敷居をまたぐ・参加する・判るという7つの視点から、読者を現場にいざなう。80点のカラー図版とともに、美術体験の感動に迫り、愉しみ方を伝授する。
2023/09/21 刊行
トラウマ・恐怖症からホラーまで
春日武彦 著
うじゃうじゃと蠢く虫の群れ、密集したブツブツの集合体、鋭い尖端、高所や閉所、人形、ピエロ、屍体――。なぜ人は「それ」に恐怖を感じるのか。人間心理の根源的な謎に、精神科医・作家として活躍する著者が迫る。恐怖に駆られると、なぜ時間が止まったように感じるのか。グロテスクな描写から目が離せなくなる理由とは。自らの死を考えるときの恐ろしさ等々、「得体の知れない何か」の正体に肉薄する。
2023/09/21 刊行
異常気象
大石英司 著
アメリカ分断を招きかねない“大陪審”の判決前夜。テキサスの田舎町を襲った竜巻の爪痕から、異様な死体が見つかった……迫真の新シリーズ、堂々開幕!
2023/09/21 刊行