西郷従道―維新革命を追求した最強の「弟」
小川原正道 著
幕末期、兄隆盛・大久保利通のもと尊攘派志士として活躍した従道。20代半ばで欧州視察後、台湾出兵では派遣軍トップとして制圧。西南戦争では、国家建設を優先し陸軍卿代理として、叛乱軍指導者の兄と敵対。隆盛自刃後、謹慎する。天皇に請われ復職後は海相を長期間務め、日清戦争時には陸海相兼務など軍事的指導者、さらに元老として政府中枢を担った。最晩年まで首相待望論があったが、「賊将の弟」と固辞し続けた志士の生涯。
目次
- まえがき――「大西郷」と「小西郷」
- 第1章 幼少期から陸軍官僚への道程
- 1 茶坊主から志士へ 貧窮のなかで
- 2 欧州視察︑陸軍官僚へ 新知識への期待
- 3 征韓論政変 なぜ隆盛に従わなかったか
- 4 台湾出兵 派遣軍トップ暴走の真意
- 第2章 西南戦争と兄・隆盛の死
- 1 不満と蹶起︑近代日本最大の内戦へ
- 2 西南戦争下の陸軍卿代理 弾薬確保と不平士族警戒
- 3 終戦後の謹慎 イタリア在勤命令と大久保利通暗殺
- 4 文部・農商務行政の時代
- 第3章 日本海軍建設と日清戦争
- 1 陸軍将官から初代海相就任 海軍の整備と増強
- 2 日清戦争の戦争指導体制
- 3 戦時下の任務 秩序維持のために
- 4 戦後の海軍拡張と宮中関係
- 第4章 政治家としての軌跡 宰相待望論と兄の「罪」
- 1 「元勲級指導者」八人の一人 度重なる入閣
- 2 国民協会の結成へ 体制内組織の中心
- 3 離脱と海相復帰 天皇の嫌悪
- 4 内相時代の内地雑居 反キリスト教対策
- 第5章 晩年と私生活
- 1 首相への推薦と幻の組閣
- 2 民間の社会改良運動へ 板垣退助との協同
- 3 隆盛の復権︑妻子たちとの日々
- 終 章 「道」に従って
- 1 病と死のなかの喜び 甥の授爵
- 2 評価と遺産 兄を背負い続けた人生
- あとがき
- 参考文献
- 西郷従道 略年譜
書誌データ
- 初版刊行日2024/8/20
- 判型新書判
- ページ数264ページ
- 定価990円(10%税込)
- ISBNコードISBN978-4-12-102816-7
書店の在庫を確認
SNS公式アカウント情報
書評掲載案内
・Voice2024年12月号/奈良岡聰智(京都大学教授)
・東京新聞(朝刊)2024年9月14日/根井雅弘(京都大教授)
関連書籍