日本神判史盟神探湯・湯起請・鉄火起請
清水克行 著
神仏に罪の有無や正邪を問う裁判――神判は、前近代の世界各地で広く見られ、日本では中世、湯起請や鉄火起請が犯罪の犯人捜しに、村落間の境界争いにと多用された。熱湯の中に手を入れ、あるいは焼けた鉄片を握り、火傷の有無で判決が下される過酷な裁判を、なぜ人々は支持したのか。為政者、被疑者、共同体各々の思惑をはかれば、神の名を借りた合理的精神すら見え隠れする――豊富な事例から当時の人々の心性を読み解く。
書誌データ
- 初版刊行日2010/5/25
- 判型新書判
- ページ数264ページ
- 定価946円(10%税込)
- ISBNコードISBN978-4-12-102058-1
書店の在庫を確認
SNS公式アカウント情報
書評掲載案内
・朝日新聞be2017年6月24日/呉座勇一(国際日本文化研究センター助教)
・一橋大学広報誌『HQ』2017年春号/緑大輔(一橋大学大学院法学研究科准教授)