ホーム > 中公新書 > 辞世のことば

中公新書
辞世のことば

辞世のことば

中西進 著

つひにゆく道とはかねて聞しかどきのふけふとは思はざりしを――。世に知られた在原業平の臨終の歌である。この歌を契沖や本居宣長は死に臨んでの人間の偽りのないまことの心としているが、契沖も万感こもることばを遺し、宣長にも有名な遺言状に添えた「詠草」がある。このように古来、日本人は末期の感懐を様々のことばに託してきた。その中から六〇人を選び出し、死へのまなざしが生んだ純粋な自己発見の姿を探り出す。

書誌データ

  • 初版刊行日1986/12/20
  • 判型新書判
  • ページ数224ページ
  • 定価726円(10%税込)
  • ISBNコードISBN978-4-12-100824-4

書店の在庫を確認

オンライン書店で購入


※発売前、品切れ等で指定の購入ページに飛ばないことがあります。予めご了承ください。

SNS公式アカウント情報


web中公新書

中公新書ニュース・トピックス

2025/03/17
『外交とは何か』刊行記念トークイベントのお知らせ
2025/02/14
『日本政治学史』刊行記念トークイベントのお知らせ
2025/02/12
『グリーン戦争-気候変動の国際政治』が第45回エネルギーフォーラム賞優秀賞を受賞
2024/12/02
『日ソ戦争 帝国日本最後の戦い』が第28回司馬遼太郎賞を受賞
2024/11/12
「第46回 サントリー学芸賞」で史上初の快挙!当社の書籍が、3部門で4作受賞!

中公新書ランキングベスト5

総合ランキングベスト5