ホーム > 検索結果
全10808件中 30~45件表示
椿實幻想短篇選
椿實 著
中井英夫・吉行淳之介らの盟友として知られた著者。代表作「メーゾン・ベルビウ地帯」ほか、その幻想・推理短篇を厳選した初のベスト・セレクション。
2025/09/19 刊行
高橋孟 著
十二月八日、真珠湾。私は戦艦の底で味噌汁をかき混ぜていた――。烹炊兵の視点から太平洋戦争を描くイラスト・エッセイ。〈解説〉足立巻一・戸髙一成
2025/09/19 刊行
葉真中顕 著
編集者の葛城梨帆に突然、小説の原稿が届く。その内容は梨帆自身の忘れられない出来事とリンクしていて……。迫真の長篇ミステリー。〈解説〉大久保洋子
2025/09/19 刊行
夢野久作随筆選
夢野久作 著
「探偵小説の正体」とは何か? 怪作『ドグラ・マグラ』等で知られる不世出の作家・夢野久作による随筆を精選、そのエッセンスを一冊に。〈解説〉新保博久
2025/09/19 刊行
柳田國男 著
表題作ほか「毎日の言葉」「婚姻の歴史」など一九二五年から五二年に『婦人公論』に発表した全八篇を収める。問答形式による民俗学入門。〈解説〉佐藤健二
2025/09/19 刊行
尾崎士郎 著
双葉山、大の里、清水川……。「相撲を語っては当代随一」と言われた作家の厳しくも温かい眼差しは、力士と土俵を限りない愛情で活写する。〈解説〉山内昌之
2025/09/19 刊行
天下無双
岩室忍 著
京都馬揃えで威光を示した信長と朝廷の緊張関係が続く。一方、武田勝頼との決戦のため、信長は嫡男・信忠を先鋒として出陣させる。文庫書き下ろし。
2025/09/19 刊行
増補新版
長谷川鑛平 著
赤ペンを握って三十有余年。伝説の校閲部部長が、誤植列伝から普遍的な校正の心構えまでユーモラスに綴る。コラムと新校正練習問題を増補。〈解説〉牟田都子
2025/09/19 刊行
加藤喜之 著
近年、巨大な影響力を誇るアメリカの福音派。独特の終末論的な世界観を持つ宗教集団・運動は、いつから勢力を拡大し、政治的・文化的闘争に関与していったのか。本書は、アメリカの人種差別や中絶・同性婚問題、イスラエルとの関係などに福音派がいかに関わったのかを描く。カーター、レーガン、クリントン、オバマら歴代大統領、そしてトランプたちとの交差も示し、超大国に深い亀裂が入った経緯と現在地を照らし出す。
2025/09/19 刊行
グローバル化の夢と挫折
田所昌幸 著
第二次世界大戦以降、アメリカが主導してきたグローバル化が挫折しつつある。自由民主主義と市場経済の社会モデルが綻びを見せ、権威主義の中国やロシアが秩序変更を狙う。世界はこれからどうなるのか――。本書は古代ローマ帝国から現代のアメリカ一極優位までを俯瞰し、「一つの世界」への統合と、分解のダイナミクスを捉える。さらにグローバル化後の「四つの世界秩序」の可能性と、日本の未来を考察する。
2025/09/19 刊行
起源から百名水まで、文化と科学でひもとく
鈴木康久/河野忠 著
日本人と縁が深い水。「湯水のように」と言われるほど豊かな水は、炊事や洗濯など日常生活や酒造、灌漑などに利用されてきた。本書は、名水というキーワードから日本人と水の関わりを案内。弘法大師伝説が全国に広がった理由や、歌枕になった名水、茶の湯・酒造と名水などを時代ごとに解説し、さらに美人水や害虫駆除の泉のようなユニークな水質、「まいまいず」など巧みな水利用も紹介。名水の歴史と科学、文化が一目瞭然。
2025/09/19 刊行
高度成長期の隆盛から経営破綻、再生の時代へ
佐藤信之 著
公共交通の最後の砦・バス。しかし現在、各地で減便や路線廃止、さらには会社の清算が相次いでいる。なぜ、このような事態になってしまったのか。本書は戦前日本におけるバスの誕生から、戦後のモータリゼーションによる乗客減とサービス向上のための様々な施策を解説。さらに既存事業者の保護から規制緩和へという潮流と、それを受けて新たに生まれた独創的な企業も紹介。揺れ動くバス事業の課題と将来を展望する。
2025/09/19 刊行
陰謀のセオリー
大石英司 著
大きな犠牲を払い、中国の秘密基地がついに潰された。そんな折、大統領失踪のニュースが! 誘拐か、自作自演か、その目的は!? 一方、自衛隊の留まるシアトルや洋上では一進一退の攻防が続く。
2025/09/19 刊行
椿實幻想短篇選
椿實 著
中井英夫・吉行淳之介らの盟友として知られた著者。代表作「メーゾン・ベルビウ」物ほか、その幻想・推理短篇を厳選した初のベスト・コレクション。
2025/09/19 刊行
夢野久作随筆選
夢野久作 著
「探偵小説の正体」とは何か? 怪作『ドグラ・マグラ』等で知られる不世出の作家・夢野久作による随筆を精選、そのエッセンスを一冊に。〈解説〉新保博久
2025/09/19 刊行