トラクターの世界史人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち
藤原辰史 著
19世紀末にアメリカで発明されたトラクター。直接土を耕す苦役から人類を解放し、作物の大量生産を実現。近代文明のシンボルとしてアメリカは民間主導、ソ連、ナチス・ドイツ、中国は国家主導により、世界中に普及する。だが農民や宗教界の拒絶、化学肥料の大量使用、土壌の圧縮、多額のローンなど新たな問題・軋轢も生む。20世紀以降この機械が農村・社会・国家に何をもたらしたか、日本での特異な発展にも触れて描く意欲作。
書誌データ
- 初版刊行日2017/9/21
- 判型新書判
- ページ数288ページ
- 定価946円(10%税込)
- ISBNコードISBN978-4-12-102451-0
書店の在庫を確認
SNS公式アカウント情報
書評掲載案内
・安全衛生のひろば2021年7月号/福成雄三(大原記念労働科学研究所特別研究員)
・季刊ピープルズ・プラン第79号/加藤晴康(元横浜市立大学教員)
・週刊読書人2017年12月22日号/村上宏昭(筑波大学人文社会系助教)
・週刊ダイヤモンド2017年12月30日・2018年1月6日号/佐藤優(作家・元外務省主任分析官)
・読売新聞(朝刊)2017年12月24日
・週刊読書人2017年12月15日号/武田徹(ノンフィクション作家・専修大学教授)
・読売新聞(朝刊)2017年11月26日/稲泉連(ノンフィクションライター)
・京都大学新聞2017年11月16日
・日本農業新聞2017年11月19日/芦田裕介(宮崎大学専任講師)
・日刊ゲンダイ2017年11月16日
・週刊東洋経済2017年11月21日号/板谷敏彦(作家)
・新潮45・2017年12月号/稲垣真澄(評論家)
・週刊文春2017年11月9日号/近藤康太郎(ライター兼百姓兼猟師)
・朝日新聞(朝刊)2017年11月5日/佐倉統(東京大学教授)
・サンデー毎日2017年11月5日号
・東京新聞(朝刊)2017年10月29日/根井雅弘(京都大学教授)
・日本経済新聞(朝刊)2017年10月28日/原克(早稲田大学教授)
・西日本新聞2017年10月22日/浦辺登(書評家)
・日本経済新聞(夕刊)2017年10月19日/速水健朗(評論家)
・日経ビジネス2017年10月9日号/武田砂鉄(ライター)
・夕刊フジ2017年10月5日
・週刊現代2017年10月14・21日号