四国遍路八八ヶ所巡礼の歴史と文化
森正人 著
八八の寺院を巡るあり方を決定づけた僧侶の案内記、貧困・病気・差別に苦しめられた巡礼者たちの記録、新聞記者による遍路道中記、バスや鉄道の登場がもたらした遍路道の変貌――。本書は、近世以降の史料を掘り起こし、伝説と史実がないまぜになった四国遍路の実態を明らかにする。千数百キロの行程を歩く巡礼者と、彼らと相対し、お接待文化を育んだ地域住民。歩くだけでは見えてこない歴史の真実を浮かび上がらせる。
書誌データ
- 初版刊行日2014/12/20
- 判型新書判
- ページ数224ページ
- 定価836円(10%税込)
- ISBNコードISBN978-4-12-102298-1
書店の在庫を確認
SNS公式アカウント情報
書評掲載案内
読売新聞(朝刊)2015年3月8日/松木武彦(考古学者・国立歴史民俗博物館教授)
週刊文春2015年2月19日号
サンデー毎日2015年2月1日号/小林照幸(ノンフィクション作家)
夕刊フジ2015年1月10日