うわさとは何かネットで変容する「最も古いメディア」
松田美佐 著
デマ、流言、ゴシップ、口コミ、風評、都市伝説……。多様な表現を持つうわさ。この「最古のメディア」は、トイレットペーパー騒動や口裂け女など、戦後も社会現象を巻き起こし、東日本大震災の際も大きな話題となった。事実性を超えた物語が、人々のつながり=関係性を結ぶからだ。ネット社会の今なお、メールやSNSを通じ、人々を魅了し、惑わせるうわさは、新たに何をもたらしているのか。人間関係をうわさから描く意欲作。
書誌データ
- 初版刊行日2014/4/25
- 判型新書判
- ページ数280ページ
- 定価924円(10%税込)
- ISBNコードISBN978-4-12-102263-9
書店の在庫を確認
SNS公式アカウント情報
書評掲載案内
・産経新聞2016年7月22日/産経抄
・母の友2014年9月号
・聖教新聞2014年7月12日
・毎日新聞(夕刊)2014年7月8日/大井浩一(毎日新聞編集委員)
・朝日新聞(朝刊)2014年6月22日
・日本経済新聞(朝刊)2014年6月15日
・日刊ゲンダイ2014年6月14日/五野井郁夫(国際政治学者)
・東京新聞(朝刊)2014年6月8日
・サンデー毎日2014年6月8日号
・DANA2014年夏号
・週刊ポスト2014年5月30日号
・週刊東洋経済2014年5月24日号