ホーム > 検索結果
全10813件中 9720~9735件表示
眞鍋呉夫 訳
苛酷な乱世を生き抜くための機略がここにある。孫子・呉子と並び称され、古来より多くの名将が諳んじた古代中国きっての兵法書、初の文庫化。
2004/05/23 刊行
鹿島茂 著
「えいっ!買った」。腹筋マシーン、猫の家から挿絵本まで全24アイテム……ムッシュウ・カシマの衝動買い顛末記。巻末に結果報告を付す。〈解説〉百瀬博教
2004/05/23 刊行
佐藤賢一 著
紀元前52年、混沌のガリアを纏め上げた若き王ウェルキンゲトリクス。この美しくも凶暴な男が、ローマの英雄カエサルに牙を剥く大活劇小説。解説・樺山紘一
2004/05/23 刊行
里中満智子 著
「最も美しい女へ」と刻まれた黄金の林檎が、最大の戦乱「トロイ戦争」を引き起こす。ヘレネ誘拐に始まる、英雄の激突と、女たちが巻き込まれる悲劇!
2004/05/23 刊行
凶獣の群れ
横山信義 著
英仏蘭亡命政府の要請を受け、日本軍は東南アジアへの武力進駐を開始した。だが欧州を制圧したドイツはこれを看過せず、1941年12月8日ついに日本に宣戦を布告! 戦記巨篇第一弾。
2004/05/14 刊行
反逆の戦場
佐藤大輔 著
氷雪舞う皇国北端の地に鋼鉄の奔流が押し寄せた。兵力と装備に勝る帝国軍破竹の進撃に皇国軍は為す術もなく壊走する。殿軍の兵站将校新城中尉は死力を尽くして猛攻に立ち向かうが。
2004/05/14 刊行
大石英司 著
一瞬にして鋼鉄を溶かし、毒ガスを発するスピード・フィッシュは、その知能と破壊力を増加させながら、太平洋を次第に北上、遂に東京湾に迫る!! 人類との知恵比べの行方は――!?
2004/04/27 刊行
辻静雄 著
料理とは何か? 自身のフランス料理との出逢いに遡り衝撃を受けた文献や人々を紹介、食物史・料理史の世界へ誘いながら料理の核心に迫る。〈解説〉鹿島 茂
2004/04/25 刊行
池内紀 著
ひとり旅が自由気ままと思うのは早計というもの。ハードな旅の「お伴」は、厳選された品々でなければならない。旅の名人はみな、独自のスタイルをもっている。山下清の下駄や寅さんの革トランクにしても、愛用するには立派なワケがあるのだ。疲れにくい歩き方や良い宿を見つけるコツから、温泉を楽しむ秘訣、さらには土産選びのヒントまで、達人ならではのノウハウが満載。こころの準備ができたら、さあ旅に出かけよう。
2004/04/25 刊行
茅田砂胡 著
全18巻をもって完結した〈デルフィニア戦記〉には、幻のプレ・ストーリーが存在する……。一部のファンに囁かれ続けた『デルフィニアの姫将軍』を収録。
2004/04/25 刊行
鷲田清一 著
パスカル、村上龍など古今東西の哲学者、作家の名文句から、「ソッコー」「キレる」等、最新の流行語にいたるまで、無限の世界をつくり出す「ことば」を自在に読み解いたエッセー集。
2004/04/25 刊行
西村京太郎 著
銀座ホステスの陥穽にはまり左遷されたエリートサラリーマン長田は、ある犯罪を計画するが、思いも寄らぬ連続殺人が起こる。会心のトラベル・ミステリー!
2004/04/25 刊行
井上ひさし 著
ふだんの言葉の中に隠れている日本語のひみつとは? 「言葉の貯金がなにより楽しみ」という筆者のとっておき。持ち出し厳禁、言葉の見本帳。
2004/04/23 刊行
髙崎直道 訳
衆生はすべて如来の胎児なりと宣言した如来蔵経、大乗仏教の在家主義を示す勝鬘経など実践の主体である心を考察する深遠な如来思想を解き明かす五経典。
2004/04/23 刊行
檀一雄 著
著者は美味を求めて放浪し、その土地の人々の知恵と努力を食べる。私達の食生活がいかにひ弱でマンネリ化しているかを痛感せずにはおかぬ剛毅な書。
2004/04/23 刊行