ホーム > 検索結果
全10813件中 3210~3225件表示
野上彌生子 著
愛憎半ばする交わりの果てに迎えた宿命的破局――そこにいたる峻烈な人間関係を綿密重厚な筆で追求した絢爛たる巨篇。女流文学賞受賞作。〈解説〉山崎正和
2022/01/20 刊行
石ノ森章太郎 著
廃藩置県、岩倉使節団訪米後、明治政府はさまざまな封建的規制を撤廃し、文明開化政策を続々と打ち出す。自由民権運動も激化する中、大日本帝国憲法制定へ。
2022/01/20 刊行
阿川佐和子 著
父を看取り、認知症の母を介護し、対談・執筆と多忙を極める著者。自ら「床族」と称し、何でも床に積んでしまう片付け下手で、捨てられない性格と自己分析。また、連続ドラマ「陸王」に出演、女優としても活躍、さらに還暦過ぎての結婚まで……。じわじわ訪れる小さな老いを蹴散らして、挑戦し続ける激動の日々を、赤裸々に綴る。不肖アガワの『婦人公論』人気連載エッセイ第1弾。
2022/01/20 刊行
畑野智美 著
三十五歳の誕生日を迎えたメイ。「いつから彼氏いないんですか?」「何が目標なんですか?」――失礼な後輩に憤慨しつつも、カフェの副店長として働く日々はそれなりに充実している。毎日同じメニューを頼むお客さんも、そんな日常の一部だったのだけど……。久しぶりの恋に戸惑う、大人になりきれない私たちの恋愛小説。〈解説〉渡辺雄介
2022/01/20 刊行
野上彌生子 著
勢威並ぶものなき天下の覇王・秀吉と、自在な境地を閑寂した茶事のなかに現出した美の創造者・利休。愛憎半ばする深い交わりの果てに迎えた宿命的破局――そこにいたる峻烈な人間関係を、綿密重厚な筆で描ききる、絢爛たる巨篇。女流文学賞受賞作。 〈解説〉山崎正和
2022/01/20 刊行
山崎ナオコーラ 著
正子・35歳・シングルマザー、気が合う人と「姉妹」生活。阿佐ヶ谷姉妹さんとの鼎談収録。「身内じゃないって、心地いい!ニセモノでも姉妹になれば、あら楽し~」正子・三十五歳・シングルマザー。浮気した夫と離婚後、姉・衿子と妹・園子と共同生活するも息苦しさを感じていた。そこに友人・百夜(愛人顔)とあぐり(型破り)が転がり込んで、正子の心に風が吹く。気が合う人と「姉妹」になって暮らしたい――ニセモノがいつか本物になる、家族のメンバーチェンジ物語。〈鼎談〉阿佐ヶ谷姉妹×山崎ナオコーラ『偽姉妹』より改題。
2022/01/20 刊行
No.1580[自分史上、もっとも幸運な一年に]
※『〈別冊付録〉よく当たると大評判! 中津川りえの傾斜宮占い2022 運勢&相性診断』『丸山隆平(関ジャニ∞) ワクワク感を心の滋養に』『永瀬廉(King & Prince) 追い込まれるほど頑張れます』『鈴木保奈美 「獅子座、A型、丙午。」』は掲載されておりません。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。【目次】・表紙・美輪明宏のごきげんレッスン・田中達也 ミニチュアの世界~四季を感じて~・目次・自社広告・特集 自分史上、もっとも幸運な一年に・中園ミホ×三田佳子 試練と向き合った先に豊かさは待っている・浅田美代子 「老いもおもしろがれ」65歳、希林さんの言葉が身に染みて・大野萌子 私も周りも笑顔になる言葉の使い方・朝比奈沙羅 柔道と医学の勉強、どちらもなくてはならないもの・加山雄三 関心・感動・感謝――モットーは“心の3カン王”です・愛新覚羅ゆうはん 明日へのやる気を生む部屋づくり3つのポイント・浅田次郎 〈エッセイ〉人はなぜ「運」に期待するのか・宇多喜代子×小林聡美×南伸坊 始めた時が適齢期、五七五で福を招く・読者体験手記 思わぬラッキーが舞い込んだ・伊藤比呂美 猫婆犬婆・ブレイディみかこ 転がる珠玉のように・関容子 〈新連載〉名優たちの転機/松本白鸚・鳥居ユキ デザイナー生活60年、自由闊達な祖母と母から継いだバトン・田中泯 見る人との間に「踊り」は生まれる・「親子」アンケートのお願い・読みたい本・私の書いた本 川村元気・荻原博子の“トクする!”マネーNEWS・表紙のひと 大地真央・裏地桂子 目も舌も喜ぶ! お取り寄せ“開運お菓子”・瀬戸内寂聴×林真理子 〈特別企画〉99歳から次世代への遺言・林真理子 〈寄稿〉瀬戸内先生との約束・瀬尾まなほ 〈インタビュー〉秘書として10年、最後の言葉は「ありがとう」・わたしを癒やす美容時間 見た目年齢が5歳若返る! シワケアの極意・松田美智子 お料理歳時記/冬の台所ずし・新・心とからだの養生学 免疫力をアップする冷えとり習慣・石田純子のおしゃれ塾・京の菓子、おりおり・自社広告・自社広告・青山敏彦 大人のラジオ体操 再入門・〈読者アンケート2022〉558人の「幸せ度」大調査・秋山弘子 読者アンケートを読み解けば・松山ケンイチ 演技以外の“武器”を求め、土と対話する・酒井順子の「大人は知りたいことばかり」/女性と五輪(山口香)・江原啓之 「幸せぐせ」を身につけよう・中津川りえ 傾斜宮占い・重松清 うつせみ八景・あさのあつこ 残陽の宿 闇医者おゑん秘録帖・村山由佳 ロマンチック・ポルノグラフィー・ひらめきパズル・読者のひろば・愛読者グループ便り・「中絶」アンケートのお願い・自社広告・プレゼントつき読者アンケートのお願い・定期購読のご案内・阿川佐和子 見上げれば三日月・ごほうびランチ・ヤマザキマリ 地球の住民・自社広告・ジェーン・スー スーダラ外伝・別冊付録と護符プレゼントのお知らせ・インフォメーション&プレゼントボックス・自社広告・リニューアル記念プレゼントのお知らせ・次号予告
2022/01/20 刊行
フジモトマサル 著
「スコットくん」冒険に憧れ、思索にふけり、恋をする、愛すべきペンギンの物語。「こぐまのガドガド」なにげない出来事もガドガドにとっては冒険の連続。南の島で暮らすクマの親子の物語
2022/01/19 刊行
岩井圭也 著
昭和13年、鉱山技師の那須野寿一は、北海道東部の山奥で、巨大な水銀鉱床と地図にない集落を発見する。フレシラという名のその集落には、ある秘密を抱えた一族が暮らしていた――。フレシラの鉱夫となった一族の青年アシヤ。寿一の息子で、水銀に魅せられた源一。昭和の動乱に翻弄された二人の青年の、数奇で壮絶な生き様を描く!
2022/01/19 刊行
末井昭 著
人生100年時代といわれる今、飄々と丸裸で綴る、人生、老い、そして「死」。笑って脱力し、きっと生きるのが楽しくなります。
2022/01/19 刊行
伏見博明オーラル・ヒストリー
伏見博明 著/古川江里子/小宮京 編
皇族から一民間人へ。それは「二重の人生」だった――。祖父で軍令部総長を務めた伏見宮博恭王の家庭での姿、広い邸と家族一人ずつの別荘、親と離ればなれの教育、幼い頃からの公務、皇太子(現上皇)との日光疎開、皇籍離脱、米ケンタッキーへの留学、外資系企業の営業、菊栄親睦会、そして「皇族」への思い……。鮮明な記憶が紡ぎ出す数奇な物語。
2022/01/19 刊行
元気のしくみと不調の原因がわかる! 内臓機能大全
坂井建雄 監修
内臓は必ず壊れる運命にある。しかし、長持ちさせることはできる! ――いまから始める、健康寿命を上手に延ばすためのイラスト図鑑
2022/01/19 刊行
激変する隣国と私の30年
木村幹 著
ここ30年間で韓国は大きく変わった。独裁から民主国家へ、発展途上国から先進国へと。20世紀に日本が「弟」と蔑んだ韓国は過去のものだ。他方、元慰安婦を始め歴史認識問題が顕在化、日韓の対立は熾烈さを増す。21世紀に入り、政治、経済から韓流、嫌韓まで常に意識する存在だ。本書は、1980年代末、途上国だった隣国に関心を抱き、韓国研究の第一人者となった著者が自らの体験から描く、日韓関係の変貌と軋轢の30年史である。
2022/01/19 刊行
経済停滞と格差拡大の謎を解く
小野善康 著
順調に成長を続けた日米欧経済はなぜ長期停滞や格差拡大に陥ったのか。従来の経済学ではうまく説明できない。本書ではお金や富の保有願望=「資産選好」に注目し、経済が豊かになるにつれて人々の興味が消費から蓄財に向かい、経済構造が大きく変貌した経緯を解明。高度成長期を支えた従来型の金融緩和や構造改革、減税やバラマキ、教育方針が、今では無意味か逆効果であることを明らかにし、低成長時代の経済政策を提言する。
2022/01/19 刊行
「やる気」と「意欲」のメカニズム
鹿毛雅治 著
「やる気が出ない……」。職場で、学校で、家庭で、悩んでいる人は多い。自分だけでなく、他者のやる気も気がかりである。口でほめるのか、報酬を与えるのか、罰をちらつかせるのか。自らの経験と素朴な理論に基づいて対処しても、なかなかうまくいかない。そもそもモチベーションはどのように生じ、何に影響を受け、変化していくのか。目標説、自信説、成長説、環境説など、モチベーション心理学の代表的理論を整理、紹介する。
2022/01/19 刊行