ホーム > 検索結果
全10808件中 300~315件表示
〈ジウ〉サーガ6
誉田哲也 著
歌舞伎町の片隅で発見された町会長の死体。警察は病死と判断するが、その後も失踪者が続く。そして、得体の知れない企業によって街は蝕まれていく。この静かな恐怖と比例するように広まる、伝説の暗殺者集団〝歌舞伎町セブン〟の名……。今、この街で何が起きているのか!?〈ジウ〉サーガ・第二ステージ、ついに新装版登場!〈解説〉宇田川拓也
2025/05/22 刊行
新版
筒井康隆 著
同時に、しかも別々に誘拐された妻と娘の悲鳴がはるかに聞こえる。自らが小説の登場人物であることを意識しつつ、主人公は必死に捜索するが……。あらゆる表現上の実験が繰り広げられる前人未踏の長篇に、「「虚人たち」について」他エッセイ2篇と新規解説を収録。著者が追究する超虚構文学の幕開けとなった記念碑的作品。泉鏡花文学賞受賞。〈解説 佐々木 敦〉【目 次】虚人たちエッセイ「虚人たち」について知の産業 ある編集者解説 佐々木 敦
2025/05/22 刊行
阿川弘之 著
生きて還った者の嘆き、恨み、悔恨──。そんな海軍学徒士官の感慨が込められた中・短篇を著者自らが精選。故郷の町で行われた、数十年ぶりの小学校同窓会を題材にした名作「青葉の翳り」など十篇を収める。互いの戦争体験をめぐって語った大岡昇平、半藤一利との対談二篇を付す。〈目次〉目次青葉の翳り年年歳歳霊三題八月六日光の潮友をえらばば歪んだ自画像軍艦ポルカ空港風景桃の雨対談 兵どもが夢の跡 大岡昇平 昭和史の明と暗 半藤一利
2025/05/22 刊行
真珠湾攻撃・ミッドウェー作戦
水木しげる 著
戦争の悲惨さを戦地で目の当たりにした筆者が自ら責任編集にあたり、1959年に刊行開始された『少年戦記』の掲載作を中心に、戦記や取材をもとに描いた力作を集成。歴史の流れに沿って漫画で読む、太平洋戦史。全三巻。〈解説〉大木 毅〈収録作品〉山本元帥と連合艦隊 第一部 奇襲!! 真珠湾同 第二部 マレー沖海戦 戦艦血に染まる時印度洋作戦珊瑚海大海戦ミッドウェー作戦急襲ツラギ夜戦絶望の大空
2025/05/22 刊行
No.1620[人生後半を元気にする「つながる力」]
婦人公論編集部 編
※『宝塚 すみれ色の未来へ 雪組』は掲載されておりません。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。【目次】・表紙・美輪明宏のごきげんレッスン・富井義夫 世界遺産を旅する・目次・〈特集〉人生後半を元気にする「つながる力」・柴田理恵×田村セツコ 挨拶ひとつで気持ちは上向くから・村山洋史 人づきあいが寿命を延ばす・水島広子 揉めないためのコミュニケーション術・丸山あかね 〈ルポ〉ご近所仲間こそ安心の源です・桜井礼子 悪質業者・特殊詐欺から老後資金を守るために・伊東四朗×角野卓造×佐藤B作×松金よね子×あめくみちこ われら「西荻の会」。食べて、飲んで、しゃべるだけ・上田恵子 〈ルポ〉支え合って暮らす終の棲家を作り続ける・〈読者体験手記〉小さなご縁に助けられ・杉山桃子 〈コミック&エッセイ〉うちのばあさん101歳・伊藤比呂美 猫婆犬婆・ブレイディみかこ 転がる珠玉のように・関容子 名優たちの転機/大村崑・樋口恵子&黒井千次 同級生の往復書簡(前篇)93歳、老いを友として生きる・自社広告・野口五郎 母の最期には立ち会えなかったけれど・読みたい本・みうらじゅん 私の書いた本・荻原博子の〝トクする!″マネーNEWS・大地真央 表紙のひと・自社広告・カン・グヌ お料理歳時記/初夏の韓国つまみ・わたしを癒やす美容時間 気になる毛穴、どうケアする?・新・心とからだの養生学 オーラルフレイルを遠ざける〝健口″習慣・石田純子のおしゃれ塾・『婦人公論』女性の生き方研究所 孫に使うお金はいくら?(前篇)・Snow Man 〈コンサートレポート〉初の国立競技場、9色の花火が煌めいた!・市村正親のライフ・イズ・ビューティフル!・柚香光 新しい一歩を踏み出す・ごほうびランチ・〈第2特集〉髪と頭皮の悩みに答えます・浜中聡子 60代からのお手入れ、これが正解・変化を実感できるセルフケアアイテム15選・石井ふく子 98歳、まだまだ家族のドラマを描きたい・鈴木保奈美×原田ひ香 お金だけでは幸せになれない・コジヤジコ 8歳から92歳の読者が挑戦「回文」優秀作を発表!・江原啓之 「幸せぐせ」を身につけよう・鈴木保奈美 獅子座、A型、丙午。・中津川りえ 傾斜宮占い・彩瀬まる 〈短篇競演〉天国をひと包み 屋上にて 後篇・朝倉かすみ メルヘンを探せ!・「私のマネー作戦」アンケートのお願い・ひらめきパズル・読者のひろば・「病気や介護の悩み」募集のお知らせ・愛読者グループ便り・プレゼント付き読者アンケートのお願い・自社広告・定期購読のご案内・京の菓子、おりおり・婦人公論ff倶楽部Room・ff倶楽部会員登録方法・阿川佐和子 見上げれば三日月・ヤマザキマリ 地球の住民・ジェーン・スー スーダラ外伝・次号予告・自社広告
2025/05/15 刊行
No.1620[人生後半を元気にする「つながる力」]
婦人公論編集部 編
※『宝塚 すみれ色の未来へ 雪組』『Snow Man 〈コンサートレポート〉初の国立競技場、9色の花火が煌めいた!』は掲載されておりません。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。【目次】・表紙・美輪明宏のごきげんレッスン・富井義夫 世界遺産を旅する・目次・〈特集〉人生後半を元気にする「つながる力」・柴田理恵×田村セツコ 挨拶ひとつで気持ちは上向くから・村山洋史 人づきあいが寿命を延ばす・水島広子 揉めないためのコミュニケーション術・丸山あかね 〈ルポ〉ご近所仲間こそ安心の源です・桜井礼子 悪質業者・特殊詐欺から老後資金を守るために・伊東四朗×角野卓造×佐藤B作×松金よね子×あめくみちこ われら「西荻の会」。食べて、飲んで、しゃべるだけ・上田恵子 〈ルポ〉支え合って暮らす終の棲家を作り続ける・〈読者体験手記〉小さなご縁に助けられ・杉山桃子 〈コミック&エッセイ〉うちのばあさん101歳・伊藤比呂美 猫婆犬婆・ブレイディみかこ 転がる珠玉のように・関容子 名優たちの転機/大村崑・樋口恵子&黒井千次 同級生の往復書簡(前篇)93歳、老いを友として生きる・自社広告・野口五郎 母の最期には立ち会えなかったけれど・読みたい本・みうらじゅん 私の書いた本・荻原博子の〝トクする!″マネーNEWS・大地真央 表紙のひと・自社広告・カン・グヌ お料理歳時記/初夏の韓国つまみ・わたしを癒やす美容時間 気になる毛穴、どうケアする?・新・心とからだの養生学 オーラルフレイルを遠ざける〝健口″習慣・石田純子のおしゃれ塾・『婦人公論』女性の生き方研究所 孫に使うお金はいくら?(前篇)・市村正親のライフ・イズ・ビューティフル!・柚香光 新しい一歩を踏み出す・ごほうびランチ・〈第2特集〉髪と頭皮の悩みに答えます・浜中聡子 60代からのお手入れ、これが正解・変化を実感できるセルフケアアイテム15選・石井ふく子 98歳、まだまだ家族のドラマを描きたい・鈴木保奈美×原田ひ香 お金だけでは幸せになれない・コジヤジコ 8歳から92歳の読者が挑戦「回文」優秀作を発表!・江原啓之 「幸せぐせ」を身につけよう・鈴木保奈美 獅子座、A型、丙午。・中津川りえ 傾斜宮占い・彩瀬まる 〈短篇競演〉天国をひと包み 屋上にて 後篇・朝倉かすみ メルヘンを探せ!・「私のマネー作戦」アンケートのお願い・ひらめきパズル・読者のひろば・「病気や介護の悩み」募集のお知らせ・愛読者グループ便り・プレゼント付き読者アンケートのお願い・自社広告・定期購読のご案内・京の菓子、おりおり・婦人公論ff倶楽部Room・ff倶楽部会員登録方法・阿川佐和子 見上げれば三日月・ヤマザキマリ 地球の住民・ジェーン・スー スーダラ外伝・次号予告・自社広告
2025/05/15 刊行
中央公論編集部 編
かつて英雄・聖人と崇められた人物がその実在さえ疑われ、悪党・逆賊と忌み嫌われた人物の業績が高く評価される……。歴史上の人物の評価は時代によって大きく揺れ動く。古代から近代まで、とかく話題になる偉人たちの実像に最新研究で迫る。(『中央公論』2025年6月号の電子化)== 特集 ==逆転の日本史◆倭国王帥升から田沼意次、田中角栄まで歴史人物の評価はなぜ揺れ動くのか▼磯田道史◆聖徳太子と蘇我馬子――太子伝説、不在説、改革の敵対者▼倉本一宏◆後醍醐天皇と足利尊氏――毀誉褒貶の南北朝史▼森 茂暁◆織田信長――本当に全国統一をめざしたか▼金子 拓◆西郷隆盛と徳川慶喜――評価分かれた「勝者の中の敗者」▼家近良樹◆乃木希典と児玉源太郎――名将か愚将か、最新研究が示す実像▼長南政義◆戦国時代の武士の魅力をありのままに伝えたいエミー賞『SHOGUN 将軍』 時代考証の内幕▼フレデリック・クレインス=======【時評2025】●世論調査に見る「人口問題」の起源▼境家史郎●自由貿易の犠牲者を救うのは、関税ではない▼渡辺 努●ドクターヘリ事故と医療「選別」という難題▼河合香織◆千葉高校、渋幕、中堅校、専門高校……誰のための授業料無償化か▼小林哲夫◆世界の「トランプ化」と、インドの「モディ化」「世界最大の権威主義国」インドはどこへ向かうのか▼湊 一樹◆〔対談〕「中国が最も恐れる男」と民主化運動「日本の母」が語る日本は自由を求める中国人の基地になれ▼垂 秀夫×阿古智子== 特集 ==グローバル化時代の終焉◆再近代化か、再中世化かグローバル化後の四つの世界像▼田所昌幸◆トランプ2.0で国際秩序は崩れ去るのか悪化する米中関係と日本の針路▼佐橋 亮◆変容する米欧同盟のゆくえNATOは崩壊するのか▼鶴岡路人◆ヴァンス米副大統領ブレーンが明かすトランプ関税の狙いは「家族の回復」だ▼オレン・キャス×会田弘継=======◆人口減少時代に「無住集落」が示す可能性一度撤退して再興する地域づくり▼林 直樹◆〔ルポ〕リベラルな僕、農村の自治会長になる▼鈴木大介【シリーズ昭和100年】●玉音放送に涙した数日後、「新しい仕事」に取りかかった──昭和二十年の小林秀雄▼平山周吉《好評連載》●ことばの変化をつかまえる【第3回】発音とアクセントはどう移ろうか――歴史言語学者・平子達也さんに聞く▼水野太貴●皇室のお宝拝見【第15回】和田英作《憲法発布式》▼本郷和人●炎上するまくら【第102回】真打昇進直前の改心▼立川吉笑《連載小説》●金波銀波 【最終回】▼澤田瞳子《新連載》●ジウ The Next【第1回】▼誉田哲也
2025/05/10 刊行
大戦略なき作戦指導の経緯と結末
齋藤達志 著
沖縄戦の意義とは何か?戦史研究の専門家が、膨大な資料から最後の国土防衛戦を検証、60万県民を巻き込んだ決戦場の悲劇が明らかに。豊富な戦況図で読み解く
2025/05/09 刊行
1杯のコーヒーをお金に変える方法
坂本綾子 著/前川わかば マンガ/まつむらあきひろ イラスト
【ベストセラー『お金の超基本』著者による子どものためのお金の本・決定版!】主人公・成はサッカーとゲームが好きな小学4年生。ある朝、両親のためにコーヒーを入れていると、父親から「起業してみない?」と提案される。はじめは“儲かるならラッキー”という気持ちではじめてみたコーヒー屋だったが、続けるには様々な工夫が必要で――。主人公の成長する様子を追いながら、お金の基本も身につけられる1冊。
2025/05/09 刊行
成長と分配の好循環 公正・公平で持続可能な社会を目指して
十倉雅和 著
2025/05/09 刊行
上坂あゆ美/ひらりさ 著
「私を認めてくれるのは、私が女だからなんじゃないの」――上坂あゆ美(歌人)「すべての人間関係がロールプレイングゲームになる」――ひらりさ(文筆家)親しげに見えた二人の日記が、静かな火花を散らす。ジェンダーへの問い、家族の呪い、仕事の挫折、美醜の悩み……「あと何をしたら、私のことを嫌いになりますか」互いへの違和感は、未知の自分を知るヒント。気づけば、自分の中の〈怪物〉が愛おしくなる――もがき続ける人を祝福する火の玉往復書簡。
2025/05/09 刊行
世界を食らう日本IPの力
中山淳雄 著
コンテンツ市場が世界規模で拡大しているなか、漫画・アニメ・ゲームなどで生まれた日本のキャラクターたちは、世界中にファンを作り、年々多大な金額を動かし続けている。日本の財産としてのIP(知的財産)ビジネスに注目が集まっている。本書では、実際に成功を果たした1980年から現在まで25のキャラクターについて、その仕掛けと道のりを辿りながら、各キャラが生み出した経済圏を紐解き、コンテンツビジネスを成功に導くヒントを探る。
2025/05/09 刊行
ハーバード白熱教室の中の日本
佐藤智恵 著
中学・大学入試問題にも多数採用されたハーバード・シリーズ最新刊。世界最高の知性が集まるハーバード大学経営大学院でいちばん人気のある研修旅行先は、日本。じつに1学年の全学生の40%、全教員の20%以上が日本への研修に興味を持ったという。なぜ、いま日本はこれほど人気を集めているのか。ハーバード大学経営大学院の授業や研修をもとに「日本から何を学んでいるのか」を解き明かす。
2025/05/09 刊行
N高をつくった僕らが大学を始める理由
川上量生 著
教育の素人だった著者は、ネットネイティブの10代が通いたくなる学校をめざしてN高校を設立。未来のエリート育成を掲げ、今や在籍生徒数日本一の通信制高校だ。「教育は善をなすことが、成功につながる幸せなビジネス」という著者の次の一手は、「日本発の本格的なオンライン大学」ZEN大学。赤裸々な舞台裏を明かしながら、「実体験は不足しないのか」等々の疑問や誤解に答える。ビジネス目線で、教育と社会にツッコミを入れる一作。
2025/05/09 刊行
葛城明彦 著
これが令和の日本と同じ国なのか。なつかしくもおかしい昭和の時代の景色がよみがえる。「昭和100年」の今改めてふりかえる、コンプラ意識ゼロのあの時代の怒濤の常識、非常識!
2025/05/09 刊行