ホーム > 検索結果
全10813件中 2385~2400件表示
若松英輔 著
私のイエスは、「教会」には留まらない。むしろ、そこに行くことをためらう人のそばに寄り添っている――気鋭の批評家とともに、『新約聖書』マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネの四福音書を丹念に読み直す。キリスト教の視点や学問的なアプローチから論じるだけでは見えてこない、今に生きるイエスに出会う。文庫化にあたり「イエスの涙と悲しみの石」を追加。
2023/01/20 刊行
矢月秀作 著
システムエンジニアの芦田は、デリヘル嬢のリナに入れ込み、恋仲になる。店に借金のあるリナを連れて島を出ようとした矢先、店のオーナー市島とその部下に捕まってしまう。一週間後、安達竜星の母・紗由美は、部下から出向社員が失踪したと報告を受けた。背景に夜の街との関わりがあることを知った紗由美は、調査に乗り出すが……。
2023/01/20 刊行
田辺聖子 著
人生には二つのたのしみがある。一つは食べること、もう一つはおいしいものをこしらえること――。通いつめた神戸の市場、奄美の豪快な豚料理、夏のスダチ酒とぬか漬け、なんといっても大阪のうどん。つくるのも食べるのも大好きな著者の、食にまつわるエッセイを精選。「献立メモと買い物の記録」「おもてなし日記」を初収録。
2023/01/19 刊行
完全版
丸谷才一 編
開廷50年。「猥褻文書」摘発に井上ひさし、吉行淳之介、開高健ら作家が集結。圧巻の証言集に短篇「四畳半襖の下張」、書き下ろし解説を収録。
2023/01/19 刊行
渋幕・渋渋は何を大切にしているのか
田村哲夫 著/古沢由紀子 聞き手
「共学トップ校」現役学園長が半世紀続ける「魂の授業」。大人の胸にも響く、中高生のリベラル・アーツ教育を再現。全く新しい超進学校が躍進できたのはなぜか?
2023/01/19 刊行
二十世紀を切り開いた母娘
クロディーヌ・モンテイユ 著/内山奈緒美 訳
放射線研究に大きく貢献したマリー・キュリーは二人の娘の母親でもあった。二度の世界大戦を背景に、科学、社会、そして女性のために奮闘した彼女たちの戦いを描く。
2023/01/19 刊行
魔女の菱刺し工房
髙森美由紀 著
苦しい時、嬉しい時、そして誰かを想う時。布の目を数え、模様を作る――。青森の南部菱刺しをテーマに描く、手芸×再生の四篇。
2023/01/19 刊行
猪瀬直樹 著
『太陽の季節』で日本中を熱狂させた「無意識過剰」「価値紊乱者」の石原慎太郎は、社会に何を警告したのか。三島由紀夫を動揺させ、多大な影響を与えた慎太郎。交錯、衝突し、天皇制と国家観をめぐって離反した2人の天才を考察することで、慎太郎がその作品群に込めた真意に迫った。東京都知事と副知事として、作家同士が都庁舎で折々語りあった猪瀬直樹が見た慎太郎の素顔とは……。『ペルソナ 三島由紀夫伝』『ピカレスク 太宰治伝』に続く作家評伝を、一周忌に満を持して上梓する著者渾身の書き下ろし。
2023/01/19 刊行
29ヵ国の経済・民主化・軍事行動
恒川惠市 著
21世紀以降、ますます存在感を強めている「新興国」。特にブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカは「BRICS」と呼ばれ、リーマンショック後の世界経済の牽引役として期待された。他方で中国は海洋進出を進め、ロシアはウクライナに軍事侵攻を行う。力をつけた新興国は世界にどのような影響を与え、どこへ向かうのか。本書はアジア、中南米、東欧など29ヵ国を新興国とし、経済成長、政治体制、軍事行動を分析する。
2023/01/19 刊行
1000を超える固有種が暮らす「南の楽園」
盛口満 著
青い空、サンゴ礁の海――豊かな自然が広がる沖縄には、珍しい生き物がいっぱい! 県鳥のノグチゲラはキツツキなのに、なぜ地面をつつくの? 瑠璃色に輝くゴキブリがいるって本当? 一度海に沈んだ宮古島に、海水が苦手なサワガニやカタツムリがいるのはなぜ? イリオモテヤマネコはどうやって小さな西表島で生き延びてきたの? 沖縄、宮古、八重山、大東......島々の個性的な生き物たちを魅力たっぷりに紹介。
2023/01/19 刊行
生物か無生物か、進化から捉える本当の姿
長谷川政美 著
「ウイルス」という言葉を知らない人はいないだろう。ただし、その定義は曖昧である。目に見えない極小の存在で、ほかの生物の細胞内でしか増殖できないために、通常は生命体とはみなされない。だが、独自のゲノムを有し、突然変異を繰り返す中で、より環境に適した複製子を生成するメカニズムは、生物の進化と瓜二つだ。恐ろしい病原体か、あらゆる生命の源か――。進化生物学の最前線から、その正体に迫る。
2023/01/19 刊行
五十嵐彰/迫田さやか 著
既婚者が配偶者以外と性交渉をもつことを指す「不倫」。毎月のように有名人がスクープされる関心事だが、日本では客観的な研究がほとんどない。本書では、気鋭の社会学者と経済学者が大規模調査を敢行。実験的手法や海外の先行研究も活用して実態に迫る。経験者は何%か。どんな人が不倫しやすいのか。どこで出会い、いかに終わるか。家族にどんな影響があるか。誰が誰をバッシングするのか。実証分析により解き明かす。
2023/01/19 刊行
戦争の犬たち
大石英司 著
奇妙な膠着状態を見せる新竹地区にサイレント・コア原田小隊が到着、その頃、少年烈士団が詰める桃園国際空港には、中国の傭兵部隊がAI制御の新たな殺人兵器を投入しようとしていた……
2023/01/19 刊行
五十嵐彰/迫田さやか 著
既婚者が配偶者以外と性交渉をもつことを指す「不倫」。毎月のように有名人がスクープされる関心事だが、日本では客観的な研究がほとんどない。本書では、気鋭の社会学者と経済学者が大規模調査を敢行。実験的手法や海外の先行研究も活用して実態に迫る。経験者は何%か。どんな人が不倫しやすいのか。どこで出会い、いかに終わるか。家族にどんな影響があるか。誰が誰をバッシングするのか。実証分析により解き明かす。
2023/01/19 刊行
29ヵ国の経済・民主化・軍事行動
恒川惠市 著
21世紀以降、ますます存在感を強めている「新興国」。特にブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国は「BRICS」と呼ばれ、リーマンショック後の世界不況を立て直す牽引役として期待された。一方、中国は海洋進出を進め、ロシアはウクライナに軍事侵攻を行う。力をつけた新興国は世界にどのような影響を与え、どこへ向かうのか? 本書は29ヵ国を新興国と特定し、経済成長、政治体制、軍事行動を分析する。
2023/01/19 刊行