ホーム > 検索結果
全10813件中 9495~9510件表示
長安異神伝
井上祐美子 著
長安に妖火が舞った。唐王朝を滅し人間界と天界の全てを支配せんと古代帝王・炎帝が復活したのだ!!半神半人の英雄・二郎神君が炎帝に立ち向かうが…
2005/09/09 刊行
長安異神伝
井上祐美子 著
唐王朝の滅亡を示す不吉な星の存在を知った政府高官が、尾行され襲われた。高官を襲った一団が人ならぬ力を持つと見抜いた二郎神君は警戒を強めるが
2005/09/09 刊行
長安異神伝
井上祐美子 著
天界から地上に降り、長安の都に巣くう悪霊を退治する顕聖二郎真君。彼の前に、一人の妖艶なる美女が五弦の琵琶と常ならぬ妖気を携えて現れた――。
2005/09/09 刊行
造景の技とこころ
進士五十八 著
石と水、そして緑。日本庭園はこれらを美しく組み合わせ、その地の自然と歴史を一体化して表現した空間だ。方寸のなかに宇宙を感じさせようとしたのである。その構成はどのようなものか、魅力はどこから生じるのか。神や仏の庭、貴族の庭、大名の庭、市民の庭を訪ねて考える。また、植栽、石組、水工など作庭技術を詳細に解説する。名園名園三十六景の見方、味わい方も紹介する、本格的な日本庭園の入門書。
2005/08/25 刊行
大石英司 著
ハワイ島のジャングルで米副大統領令嬢が拉致され、オアフ島では「戦艦ミズーリ」が乗っ取られた。巻き込まれたのは観光気分でハワイ研修中だった陸自の特殊部隊「サイレント・コア」!
2005/08/25 刊行
森村誠一 著
望遠鏡で近隣を覗き見するのが趣味の老女、田島あぐ。ある夜、あぐは一人の女性が男と揉み合う光景を目撃する。翌日その女性の墜死体が発見され……。棟居刑事の推理が冴える傑作ミステリー。
2005/08/25 刊行
山本笑月 著
活気あふれる明治から大正へ三十余年、新聞人のとらえた庶民の文化と世相の歩み。下町の風俗文化、演芸娯楽に名物、書画骨董、もろもろ見聞の宝庫。
2005/08/25 刊行
草創期の日本野球史
飛田穂洲 著
なつかしき早慶戦の球音高々と響かせ、友愛の生涯を野球にかけた、明治・大正・昭和にわたる学生野球育ての親の回顧、指針の名著。
2005/08/25 刊行
斎藤栄 著
人気少女漫画家・花扇美代子の周囲に怪事件が起こり、アシスタントの鈴代が日美子に助けを求めたが、花扇は何者かによって殺害されてしまう……。傑作ミステリー。
2005/08/25 刊行
大石英司 著
イラクで人質となったハワイ州兵の家族らが、解放交渉の再開を求めて起こした二つの事件。密林で、戦艦で、砂漠地帯で繰り広げられる闘いの行方は!? サイレント・コアに安息の日はない!
2005/08/25 刊行
江戸開府
辻達也 著
関ヶ原の戦いに勝って江戸に幕府を開いた家康は、巧妙な大名統制策をとって長期政権の基を築き、三百年の支配体制を固めてゆく。〈解説〉根岸茂夫
2005/08/23 刊行
NHK取材班 著
讃岐、奈良、室戸、福建、長安、博多、東寺、高野山……。司馬遼太郎の最高傑作の舞台を訪ね、「人類普遍の天才」空海の現代における意味を考える。
2005/08/23 刊行
二〇世紀青少年運動の原型
田中治彦 著
英国軍人ベーデン-パウエル(B-P)は大英帝国の国力衰退を予感し、青少年運動「ボーイスカウト」を提起した。第一次世界大戦の予想を超えた惨状に、厭戦気分が蔓延し反戦運動が起きたため、B-Pはスカウトを国際的で平和的な野外活動団体へと路線転換したが、その方法論は彼の意に反して他国の為政者たちに利用されてしまう。大正時代に始まった日本の少年団運動にも大きな影響を与えた運動の軌跡を、B-Pの生涯とともに描く。
2005/08/12 刊行
今野圓輔 著
幽霊は実在するか? 現代の科学は、もちろん幽霊の存在を認めていない。だが、古来、多くの日本人が同じような体験をしてきたのには理由があるはずだ--日本人の集団感覚を浮き彫りにする「幽霊体験資料集」。上巻にはマボロシ、人魂、生霊など「魂と肉体の遊離」についての例話、幽霊屋敷、浮かばれない霊などを集める。
2005/08/12 刊行
今野圓輔 著
体験談を中心に、古典文学、民話、随筆等から典型的な「ゆうれい話」を集め、分類してその変遷を追う--霊魂現象を客観的に見極めるため編まれた「幽霊体験資料集」。下巻には死霊、船幽霊、タクシーに乗る幽霊、家族・恋人など親しい間柄の幽霊に関する例話を収録。幽霊外伝および巻末索引を付す。〈解説〉木原浩勝(怪異蒐集家)
2005/08/12 刊行