ホーム > 検索結果
全10812件中 7230~7245件表示
技術と軍隊と社会
ウィリアム・H・マクニール 著 高橋均 訳
軍事技術は人間社会にどのような影響を及ぼしてきたのか。大家が長年あたためてきた野心作。上巻は古代文明から仏革命と英産業革命が及ぼした影響まで。
2014/01/25 刊行
ラテン語原典訳
エラスムス 著 沓掛良彦 訳
痴愚女神の自慢話から無惨にも浮かび上がる人間の愚行と狂気。それは現代人にも無縁ではない。エラスムスの奇跡的な明晰さを新鮮なラテン語原典訳で堪能されたい。
2014/01/25 刊行
田辺聖子 著 浦西和彦 編
友と、夫と、重ねた杯の数々……。四十余年の長きに亘る酒とのつき合いを綴った、五十五本のエッセイを収録、酩酊必至のオリジナル文庫。〈解説〉浦西和彦
2014/01/25 刊行
伊藤隆 著
開国した日本が、日清・日露の戦を勝ち抜いて迎えた二十世紀。世界は、社会主義によって大きく揺すぶられる。二部構成で描く近代日本の歩み。
2014/01/25 刊行
快眠のためのヒント
内山真 著
なぜ眠くなるのか、どうして夢を見るのか、どのくらい眠れば健康的なのか……睡眠をめぐる疑問はつきない。脳と眠りの関係、体内時計の働き、夢や金縛りなどのトピックから、人間にとっての睡眠の意味を解き明かす。さらに不眠症や過眠症の実像、うつ病と睡眠の関連など、睡眠と健康についてわかりやすく解説。長年臨床の現場に立ってきた第一人者が、最新成果を踏まえて、人間学的にアプローチする睡眠学入門の決定版。
2014/01/25 刊行
王朝時代から現代まで
根本敬 著
民主化運動の指導者アウンサンスーチー、壮麗なパゴダ、『ビルマの竪琴』などで知られ、潜在力の高い新興市場としても注目されるビルマ(ミャンマー)。王朝時代に始まり、イギリス植民地時代、日本軍による占領期。戦後の独立後は、ビルマ式社会主義、二三年間にわたる軍政期、そして二〇一一年に民政へ移管し、改革の進む現代まで。知られざる多民族・多言語・多宗教国家の歩みをたどり、未来を展望する。
2014/01/25 刊行
大石英司 著
三陸沖三〇〇キロ地点から、突如救難依頼が舞い込んだ。航空自衛隊救難教育隊が駆けつけると、中国軍人数名が海の中で助けを求めている。だが、奇妙なことに、全員数日間の記憶を失っていた。彼らはいったい何をしようとしていたのか!? 調べを進めると、この海域には正体不明の――船体に赤い星が刻まれた不審船が沈んでいることが判明する。中露、更には米国が調査に乗り出すが、船に接近するのを最後に、通信が途絶えてしまう。そこで、南沙から戻ったばかりの《サイレント・コア》部隊に調査の命が。現場に乗り込んだ彼らが見た、驚くべき光景とは?
2014/01/25 刊行
龍虎の刻3
千葉暁 著
陽光に煌めく三つ叉の鉾を手にした重操兵の一群――エリダーヌの誇る《ドライドン黄金騎士団》が近づいてくる。花嫁の出迎えか、それとも……。これより先、スクナーはロミナやルイスといったわずかな味方とともに絶望的な闘いに身を投ずるのだ。『聖刻』満を持しての再開!
2014/01/25 刊行
戒能靖十郎 著
戦乱の続くフォトキア大陸南部小国家群で、無敵と恐れられる傭兵団「緋の風塵」。黒狼の二つ名を持つ部隊長アルズレッドは、いずれ伝説の竜をも殺す世界最強の男となると豪語している。戦場で拾った孤児と暮らす彼は、まず《傭兵王》ドヴォルグを倒し、その座を奪おうと秘かに狙い、剣の腕を磨いていた。だが、運命はその前に非情に立ちはだかるのだった――!!第9回C★NOVELS大賞特別賞受賞後第一作。
2014/01/25 刊行
策士恋に落ちる
夏目翠 著
後継者争いから脱落したジョシュアと共に、本業である金貸しに精を出すリリアナ。そこに王弟エドワードが踏み込んできた。債務者に機密文書盗難の疑いがあり、差し押さえた家財を没収するというのだ。一方、ブラッドフィールド家では次々と候補者が脱落し、残された二人の旗色が鮮明になっていた。そこに再び殺人事件が起こる。リリアナの母の事件も絡み、二人を取り巻く状況は緊迫感を増していく。感動の大団円!
2014/01/25 刊行
蒼穹に響く銃声と終焉の月
九条菜月 著
脱獄騒動が落ち着き、協力者を得たクロラはいよいよ監獄の謎に迫るべく行動を開始する。所長のゼータ就任以前からいる者を探ると、何故か制服泥棒と対決する羽目に!? 一方の首都では軍の在り方を巡る攻防が激化していた。上官ディエゴは、クロラの出生の謎と監獄に繋がりがあると直感するが確証は得られないまま政争に巻き込まれる。クロラは監獄の秘密を、ディエゴは首都で進行する陰謀を掴めるのか?
2014/01/25 刊行
キャップ・嶋野康平Ⅲ
末浦広海 著
薬漬けで監禁されていた女性の救出中、白崎の仇「ヨウ」の情報を得た康平たち。時を同じくして都内では暴力団配下の売人が続けて殺され、警視庁の梶本が動いていた。やがて双方の捜査線上に見えてきたのはヤクザをも敵にまわす謎の組織。事務所は潜入捜査に乗り出すが、そこには恐ろしい罠が!? 嶋野康平、最大の危機を迎える最終巻。文庫書き下ろし〈解説〉細谷正充
2014/01/25 刊行
鶴我裕子 著
だれも信じてくれないが、私は十歳でバイオリンを始める前は、一日に一言も口をきかないような、青白い子供だった――「スーダラ節」に救われた修業時代、もぐりで聴いたカラヤンの「とてつもない何か」、愛憎こもった指揮者の思い出、感動のフィナーレに客席デビュー。元N響バイオリニストがのびやかな筆致で綴る音楽的日々雑記。
2014/01/25 刊行
田村次朗 著
経験や駆け引きに頼る昔ながらの「交渉術」では「交渉力」は向上しない。交渉には「論理的思考」と「事前準備」と「信頼」が不可欠だ。ハーバード大学で「交渉学」の権威フィッシャー教授から直接学んだ著者が、問題解決に必要な「交渉学」を日本人向きにアレンジし、ビジネス現場等の豊富な実例を交えてわかりやすく解説。慶應義塾大学やMCC(丸の内シティキャンパス)でも人気沸騰の講義を再現。学生・ビジネスマン必読!
2014/01/10 刊行
八百万の神に問う番外篇3
多崎礼 著
今は里長としてゴノ里を治めるゲンドウだが、三〇年前にはゴノ里で暴力沙汰を起こしていた。そこへ訪れた音叉も持たない謎の音導師は……yorimoba掲載(2013.08.25~2014.01.24)
2013/12/27 刊行