ホーム > 検索結果
全10812件中 6720~6735件表示
ジャーナリストの回想
松本重治 著
「日本人は、隣国人の気持をもっとよく理解して欲しい」(あとがきより)。著者がスクープした西安事件による内戦停止、そして蘆溝橋での日中軍事衝突。双方の和平工作の努力にも拘わらず戦火は拡大していく……。この歴史から読み取るべき教訓は何か。〈解説〉加藤陽子
2015/07/25 刊行
ジャーナリストの回想
松本重治 著
満州事変、第一次上海事変の余韻さめやらぬ昭和八年、聯合通信支局長に就任した著者はが、抗日テロ、西安事件、蘆溝橋事件、そして日中全面戦争へと至る六年間、上海を舞台に取材報道にあたりながら、内外に築いた深い人脈を活かし和平実現に尽力した歴史的証言。日本エッセイストクラブ賞受賞作。
2015/07/25 刊行
おちつかな 著
好きだった白菊で埋め尽くされた父の棺に、私は一冊の手帳を納めた――堅実なサラリーマンだった父は「犯罪をした者及び非行のある少年の改善更生を助ける」ことを使命とする保護司の顔も持っていた。主を失った書斎で、ふと目にしたある「遺品」。かつて、父を訪ねてくる少年たちを苦々しく思っていた「私」の脳裏に一人の男の記憶が立ち上がる……。雪の北陸を舞台に「私」が辿った、父を送る旅路の記録。電子書籍オリジナル作品。【第四回室生犀星文学賞受賞作】
2015/07/25 刊行
クリムゾン・ヴァンパイア外伝
夏目翠 著
母と死に別れた橘香がたどり着いたのは、幼い日々を過ごした仲塚原市。街で絶大な力を持つ仲塚原家の別邸でメイドとして勤めはじめるが、そんな彼女に与えられたもう一つの仕事は、非凡な美しさを誇る屋敷の主・アレクの花嫁だった。新しい生活に気持ちがついていかない橘香は、ある日屋敷に忍び込んだ少年と出会う。彼は「お化け退治に来た」というのだが……。橘香の日常を描くスペシャル短篇登場。「読売プレミアム」連載(2014.11.1~2014.1.31)
2015/07/24 刊行
蓮華君の不幸な夏休み番外篇6
海原育人 著
町中で怪異を追いかけていた霧島和巳、最大の危機。鷲尾瑞希が能力者に攫われた! 霧島が頼ったのは……。『蓮華君』シリーズ外伝5、霧島さんと鷲尾さんのお話はこれにて終幕! C★NOVELSで好評の「蓮華君の不幸な夏休み」シリーズウラ版の登場。海原育人が贈るバトル!・ホラー?・アクション!! yorimob掲載(2013.06.25~2013.10.24)
2015/07/24 刊行
神様は突然やってくる
天堂里砂 著
昔、病死した「お葉」という少女の記憶の封印が解かれ、一条青葉という男子高校生に取り憑いた!? お葉の記憶を追って山を下りた水の神・縹は、青葉の家に《半居候》しながら「お葉」の記憶の開花を待つことに。しかし、長い時間、社に籠もりっきりだった縹は現代の生活に免疫などなく、青葉にまとわりついては「ストーカー」と呼ばれ、家にいると青葉の母が昼ドラを見せてきて……。天然系神様・縹のある日常を追った短篇が登場! 彼の謎の一日に迫る!!「読売プレミアム」連載(2014.12.1~2014.2.28)
2015/07/24 刊行
白き帽子の放浪者後日談
戒能靖十郎 著
二大国の和睦と、都市国家クリザの独立で、大陸北部は百年ぶりともなる平和を迎えていた。ここクリザでは、評議会議長アルヴィアと侍女長のメリアもまた平穏な日々を……なはずが、客人ミアンが大暴れ。議会に乱入したり、リボンで飾ったり、侍女隊に混ざっていたり。「黒王鉄よりも硬い女議長」「クリザの影の支配者」と呼ばれる二人もたじたじに。果ては二人を結婚させようと画策し始めて。英雄《竜殺し》シリーズ番外篇。「読売プレミアム」連載(2014.8.1~2014.10.30)
2015/07/24 刊行
里見蘭 著
アパレルショップをリストラされた沙智は心機一転、ファッション誌の編集者を目指して出版社へ。しかし、配属されたのは販売促進部――通称〝ハンソク〟。しかも無名作家の小説を「ミリオンセラーにせよ」との特命まで課せられた。編集、書店をはじめ業界全体を巻き込んだ新人営業女子の活躍が始まる! 解説・堺憲一
2015/07/24 刊行
第二十巻
谷崎潤一郎 著
波乱に富んだ蒔岡家の麗しき四姉妹の物語も、雪子の婚約で大団円をむかえる(『細雪』下巻)。ほかに京都で暮らした日々を描いた「月と狂言師」、終戦日記である「疎開日記」のほか、雑纂を収める。解題ではひきつづき『細雪』の著者直筆原稿との丹念な校異を行った。
2015/07/10 刊行
日本人の可能性の極限
唐澤太輔 著
百科事典を丸ごと暗記、二十以上の言語を解した、キューバ独立戦争参戦といった虚実さまざまな伝説に彩られ、民俗学、生物学などに幅広く業績を残した南方熊楠(みなかたく・くまぐす)。「てんぎゃん(天狗さん)」とあだ名された少年時代、大英博物館に通いつめた海外放浪期。神社合祀反対運動にかかわり、在野の粘菌研究者として昭和天皇に進講した晩年まで。「日本人の可能性の極限」を歩んだ生涯をたどり、その思想を解き明かす。
2015/07/10 刊行
世界遺産からアニメの舞台まで
岡本亮輔 著
非日常的な空間である聖地―。観光地として名高い聖地には、信仰心とは無縁の人々が数多く足を運んでいる。さらに近年では、宗教と直接関係のない場も聖地と呼ばれ、関心を集めている。人は何を求めて、そこへ向かうのか?それは、どのような意味を持つのか?サンティアゴ巡礼や四国遍路、B級観光地、パワースポット、アニメの舞台など、多様な事例から21世紀の新たな宗教観や信仰のあり方が見えてくる。
2015/07/10 刊行
うんちく・レシピ・美味しい店
安久鉄兵 著
コンビニ、居酒屋、専門店…今や唐揚げこそが「国民食」。本当は奥が深い唐揚げワールドを紹介。歴史、ご当地グルメ、グランプリ受賞店、全国展開ビジネス、究極のレシピ等々。「からあげグランプリ」を主宰する日本唐揚協会の会長が魅力を語り尽くす。これであなたもカラアゲニスト!
2015/07/10 刊行
リーダーたちの統率術
清水英斗 著
サッカー監督という仕事の全体像とは? 本書はまずモウリーニョら世界的な巨匠たちのメソッドから、監督に必要な7つの力(刺激、厳格、共和、内発、一貫、組織、修練)を導き出す。そして、その指導術をふまえて日本代表監督を検証し、課題を浮かび上がらせる。ハリルホジッチの「??力」は花開くのか?
2015/07/10 刊行
中川嶺子 著
知りたい? 知りたくない?ほんとうの素顔。元メイドがお店の舞台裏や、「ご主人様」の実態を衝撃レポート! 老人から「男の娘」まで、あらゆる職種・性癖が集う秋葉原には、危険も少なくない。この街で繰り広げられる過酷な生き残り競争から、リフレ、JKビジネスなど次々生まれる新業態。過激化する「裏オプション」。セクハラ、ストーカー被害と背中合わせでも、「癒し」を与え続ける彼女たちは何を思うのか。
2015/07/10 刊行
朝比奈あすか/木村紅美/長嶋有/山下澄人/斉藤弥世/松田青子 著
<長編小説>■朝比奈あすか「少女は花の肌をむく」■木村紅美「まっぷたつの先生」■長嶋有「三の隣は五号室」■山下澄人「壁抜けの谷」<連作短編小説>■松田青子「おばちゃんたちのいるところ Where the Wild Ladies Are」<4コママンガ>■斉藤弥世「左右石先生と書生」
2015/07/01 刊行