ホーム > 検索結果
全10813件中 2520~2535件表示
保阪正康 著
戦前は「立憲君主」、戦後は「象徴天皇」として一貫した行動を取り続けた昭和天皇。御製、会見、側近の証言など多岐にわたる貴重な資料をもとに、その八十七年の生涯を辿りながら、「昭和の意味」を浮き彫りにし、日本という国、天皇という存在の全体的意義を改めて問い直す。昭和史研究の第一人者による労作。目次プロローグ 崩御のとき――昭和六十四年一月Ⅰ 帝王教育とヨーロッパ外遊Ⅱ 軍部暴走の時代Ⅲ 日米戦争突入へⅣ 終戦、国民とともにⅤ 皇太子結婚と経済成長Ⅵ ヨーロッパ再訪とアメリカ訪問Ⅶ 天皇と経済大国日本Ⅷ 寡黙な当事者エピローグ 平成時代の幕開け 主要参考文献 関連年表補章一 歴史になっていく「昭和天皇」補章二 昭和天皇の秘められし「言語空間」 あとがき 文庫版あとがき
2022/11/30 刊行
武田泰淳 著
西の丸公爵の娘・氷見子は、父の秘密の記録係として客人の会話を筆記している。陸軍大臣との密談から、青年将校たちの蹶起計画を知った氷見子は……。公爵の息子でありながら蹶起に加わろうとする陸軍士官の兄、自ら悲劇の道へと身を投じる陸軍大臣の娘。二・二六事件前夜の貴族と軍人の暗闘を、不羈奔放な氷見子の目を通して描く。〈解説〉奥泉 光
2022/11/30 刊行
阿川弘之 著
ただ汽車に乗るためだけに、世界の隅々まで、鉄道旅を敢行。遠藤周作、北杜夫、開高健ら、珍友・畸人を道連れに、異国の鉄道を乗りまくる。著者ならではの、ユーモアと臨場感が満載の漫遊紀行の歴史的名作。全20篇を網羅した完全版。
2022/11/30 刊行
須賀敦子 著
言葉がほとんど絵画のような種類の慰めを持ってきてくれる、画家がくれるような休息を書物からもらうことがある――。本をこよなく愛した著者が、最後に遺した読書日記。バロウズ、タブッキ、ブローデル、ヴェイユ、池澤夏樹など、読む歓びを教えてくれる極上の本とめぐりあえる一冊。
2022/11/30 刊行
※『神山智洋(ジャニーズWEST) 熱さなら誰にも負けない』『彩風咲奈・朝月希和 宝塚 すみれ色の未来へ 雪組』『鈴木保奈美 獅子座、A型、丙午。』は掲載されておりません。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。【目次】・表紙・美輪明宏のごきげんレッスン・田中達也 ミニチュアの世界~四季を感じて~・目次・〈特集〉認知症と明るく暮らすコツ・岩佐まり×長谷川嘉哉 本人も家族も笑顔でいるには、「無理しない」が大切です・内門大丈 軽度認知障害「MCI」は、早期発見で回復の可能性が・若井克子 若年性アルツハイマーと診断された脳外科医の夫と寄り添って・畠中雅子 元気なうちに準備しておきたいお金のこと・芦屋小雁×勇家寛子 「最後まで喜劇役者で」。彼の願いを叶えるために・古川美穂 〈ルポ〉病を得ても働ける場所が増えている・吉田勝明 介護する人もされる人もハッピーになれる話し方、接し方・〈読者体験手記〉認知症の親を看取る・佐藤愛子 思い出の屑籠・伊藤比呂美 猫婆犬婆・ブレイディみかこ 転がる珠玉のように・関容子 名優たちの転機/ミッキー・カーチス・寺田理恵子 「音読」が、閉じた心と体を癒やしてくれた・篠原菊紀 脳を刺激するドリル10・読みたい本・乾ルカ 私の書いた本・荻原博子の〝トクする!″マネーNEWS・草笛光子 表紙のひと・柳澤由梨 お料理歳時記/うちの万能調味料・わたしを癒やす美容時間 〝超うるおい″で、艶のある肌を目指すべし・中野京子 西洋絵画のお約束?シンボルで読み解く?・新・心とからだの養生学 冬のかゆみ、湿疹、トラブル相談室・石田純子のおしゃれ塾・京の菓子、おりおり・ごほうびランチ・鮫島純子 近況短信/100歳の健康習慣・自社広告・〈第2特集〉読者ノンフィクション傑作選/駆け抜けた、その先に・山本一力 腹を括って書くことで、自分が救われる・「食生活」アンケートのお願い・立川談春 酒井順子の「大人は知りたいことばかり」/落語家の胸の裡・江原啓之 「幸せぐせ」を身につけよう・中津川りえ 傾斜宮占い・内田春菊 漫画アンソロジー「女どうし」/アネイモ③・【新連載】桐野夏生 オパールの火・重松清 うつせみ八景・ひらめきパズル・読者のひろば・愛読者グループ便り・プレゼント付き読者アンケートのお願い・自社広告・自社広告・定期購読のご案内・山田澄代 ようこそ、美しきステッキの世界へ・阿川佐和子 見上げれば三日月・自社広告・ヤマザキマリ 地球の住民・ジェーン・スー スーダラ外伝・インフォメーション&プレゼントボックス・次号予告・自社広告
2022/11/25 刊行
新版
黒柳朝 著
七十四歳、夫を亡くして新しい人生の一人旅――明るく朗らかに人生を楽しむ秘訣満載。高齢期の生き方を綴った三編を新収録。〈巻末エッセイ〉黒柳徹子
2022/11/22 刊行
ジョン・グリシャム 著/村上春樹 訳
フィッツジェラルドの直筆原稿が盗まれた。保険金総額二千五百万ドル。消えた小説の行方を知る者は? 書店、作家、希覯本の世界。最強の文芸ミステリー!
2022/11/22 刊行
簒奪のオブシディアン
沢村鐵 著
日本に続き、NYでも軍事蜂起が発生。国連本部は包囲された。警視庁の刑事たちは世界秩序の崩壊を防ぐことができるのか。書き下ろしシリーズ第三弾。
2022/11/22 刊行
Flutter into Life
森博嗣 著
戦闘機乗りのクリタは地上の澱んだ空気にうんざりしている。だが上司のクサナギの幼馴染みの研究者と出会ったことから――物語急展開!〈解説〉荻原規子
2022/11/22 刊行
神夢想流林崎甚助3
岩室忍 著
信長の天下が近い。甚助は神夢想流居合を広めながら、出羽に不穏な軋みを見ていた。その軋みはやがて甚助の故郷楯岡城を巻き込んでいく。文庫書き下ろし。
2022/11/22 刊行
大森兄弟 著
海の民の少年オトガイは父からある役目を引き継ぐ。山の民の少女マダラコは生贄の儀式から逃れて山を下りる。二つが出会い、すべてが始まる原始の物語。
2022/11/22 刊行
遠山啓 著
数学おそるるにたらずと唱える著者による数学入門。『数学は変貌する』に「数学と人間」ほか二篇を増補し改題。大岡信の弔詩、森毅「異説遠山啓伝」を収録。
2022/11/22 刊行
坂岡真 著
野心はないが、矜恃はある。悪を許さぬ臨時廻り同心、長尾勘兵衛の粋な裁きが胸を打つ――。傑作捕物帳「十手綴り」シリーズ第二作!
2022/11/22 刊行
吉田篤弘 著
二〇九五年、〈壁〉によって東西に分断された東京では、誰もが不眠に悩まされていた。睡眠薬開発を巡る攻防は、やがて「眠り姫」の謎にたどり着く……。
2022/11/22 刊行
逆らう部下が組織を伸ばす
菊澤研宗 著
日本の組織に必要なのは、勇気ある部下の「命令違反」と、それを許容するマネージメントだった! 『組織の不条理』への解答篇。『「命令違反」が組織を伸ばす』改題。
2022/11/22 刊行