2021 11/08
中公新書の60年

2000年の中公新書

『海の帝国 アジアをどう考えるか』「海のアジア」、それは外に広がる、交易ネットワークで結ばれたアジアだ。その中心は中国、英国、日本と移ったが、海で結ばれた有機的なシステムとして機能してきた。世界秩序が変貌しつつある今、日本はこのシステムとどうかかわっていくべきか。二世紀にわたる立体的歴史景観のなかにアジアを捉え、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、タイを比較史的に考察する。

白石隆(しらいし・たかし)1950-。国際政治学者。熊本県立大学理事長・政策研究大学院大学名誉教授

この年のできごと2月 大阪府知事選で太田房江が当選。日本初の女性知事誕生
5月 豊川市主婦殺人事件、西鉄バスジャック事件、6月の岡山金属バット母親殺害事件など、17歳前後の少年による事件が発生。「キレる17歳」など世代論・若者論が流行
5月 プーチン露大統領就任
6月 韓国の金大中大統領が北朝鮮を訪問、金正日総書記と初の南北首脳会談。10月には金大統領がノーベル平和賞受賞
7月 二千円紙幣発行。沖縄サミット開催を記念し、表には首里城守礼門が描かれる
11月 数多くの旧石器を「発見」していた在野研究者による捏造が発覚

この年のラインナップ山折哲雄著『悪と往生』
村田良平著『OECD(経済協力開発機構)』
諸星清佳著『中国革命の夢が潰えたとき』
立岩二郎著『てりむくり―日本建築の曲線』
江下雅之著『ネットワーク社会の深層構造』
    *
鳥越憲三郎著『古代中国と倭族』
正高信男著『老いはこうしてつくられる』
斎藤清明著『南極発・地球環境レポート』
吉田新一郎著『会議の技法』
森茂暁著『後醍醐天皇』
    *
原彬久著『戦後史のなかの日本社会党』
青木延雄著『血栓の話』
松良俊明著『砂の魔術師アリジゴク』
片桐一男著『江戸のオランダ人』
寺内大吉著『法然讃歌』
    *
今野浩著『金融工学の挑戦』
橋本一著『薬はなぜ効かなくなるか』
神谷敏郎著『あるミイラの履歴書』
上垣外憲一著『日本文化交流小史』
読売新聞社会部著『ドキュメント 弁護士』
    *
臼井勝美著『新版 日中戦争』
斎藤兆史著『英語達人列伝』
大野芳著『河童よ、きみは誰なのだ』
大貫良夫著『アンデスの黄金』
末永國紀著『近江商人』
    *
佐藤俊樹著『不平等社会日本』
安井信夫著『これからの生命保険』
小野勇一著『ニホンカモシカのたどった道』
青木仁著『快適都市空間をつくる』
平本一雄著『臨海副都心物語』
    *
陣内秀信/福井憲彦著『カラー版 地中海都市周遊』
青木康征著『南米ポトシ銀山』
劉傑著『漢奸裁判』
山口恒夫著『ザリガニはなぜハサミをふるうのか』
森田安一著『物語 スイスの歴史』
    *
竹田いさみ著『物語 オーストラリアの歴史』
佐藤満彦著『ガリレオの求職活動 ニュートンの家計簿』
大崎茂芳著『クモの糸のミステリー』
松谷みよ子著『現代の民話』
白石隆著『海の帝国』
    *
田中修著『つぼみたちの生涯』
田中祥夫著『ヨコハマ公園物語』
中村彰彦著『脱藩大名の戊辰戦争』
原洋之介著『アジア型経済システム』
林容澤著『金素雲『朝鮮詩集』の世界』
    *
里見脩著『ニュース・エージェンシー』
宮崎正勝著『ジパング伝説』
根岸宏邦著『子どもの食事』
大橋敬三著『社外取締役』
平賀英一郎著『吸血鬼伝承』
    *
歌田明弘著『本の未来はどうなるか』
水野肇著『クスリ社会を生きる』
田澤耕著『物語 カタルーニャの歴史』
荒木昭太郎著『モンテーニュ』
的川泰宣著『月をめざした二人の科学者』
    *
小宮正安著『ヨハン・シュトラウス』